【モニター募集中】和歌山市・岩出市で「書類のお片付けサービス」を開始しました!詳細はこちら

オンライン_夢のマイホーム講座

夢のマイホーム講座

夢のマイホーム講座とは

夢のマイホーム。どんな家ができるのか楽しみですよね!でも、人生で一番大きなお買い物。初めての家づくりだと、イメージをどうやって形にしていくのか。何を注意すればいいのか良くわかりませんよね?そこで、私が経験した家づくりの準備、成功や失敗談も含めてオンラインで学べる「夢のマイホーム」講座をご用意しました。

私のマイホーム計画~成功と失敗~

私は結婚当初、賃貸マンションで空間を工夫しながら暮らしていました。でも、収納にも限界があったり、災害に備えて突っ張り棒などで家具固定もしていましたが、見た目もスッキリしないなど気になることもありました。

だから家を計画する際、建築士の方に自分たちの事を知ってもらい、「どんな暮らしがしたいのか?」 家事動線を考えた使いやすい収納や、防災対策 、10年後、20年後をイメージし具体的にまとめて、要望を正確に伝えることで、安心した暮らしやすい家を手に入れることができました。

失敗(後悔)したところは、家の計画中疲れて深く考えなかったり考えるのを諦めてしまったところです。

そこで、私の経験(成功・失敗も含めて)を通して、どんな準備をしておくと理想に近づけるのか?施主の立場と防災も考えた整理収納アドバイザーとしてわかりやすくお伝えします。

講座は、「基本編」「収納編」「防災編」に分かれています。
基本編をご受講後に、収納編・防災編をご受講いただけます。
日程は調整させていただきます。

※個別相談をご希望の方は、新築・リフォーム収納計画をお申込みください。

講座内容(基本編・収納編・防災編)

<基本編> はじめての家づくり

理想の家を建てるには、自分たちの要望を建築士の方に正確に伝えることがポイントです。その準備として基本編では、自分たちを知ってもらう為のプロフィールの作り方や、暮らしたいイメージ、要望をうまくまとめる方法をお伝えします。家族の暮らしを見直すきっかけにもなりますので、ぜひご家族でご参加ください。

<収納編> 家事動線を考えた収納

収納の数が多いからといって、片付く家になるとは限りません。自分たちの生活に合わせた家事動線を考えた収納を作ることで、片づけやすい仕組みができます。収納編では、家事動線に焦点を絞って収納の決め方についてお伝えします。

<防災編> 家族と暮らしを守る

建物の耐震はもちろんですが、家具の転倒でケガをすることもありますので、家具固定などの対策も必要になります。防災編では、新築だからできる防災対策をお伝えします。

このような方にオススメ

  • モノを片付けやすいスッキリした家に住みたい
  • 家事動線を考えた収納のある家にしたい
  • 防災も考えた安心した暮らしにしたい

講師

増田 もとこ

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
防災士(満点合格)
ペット防災指導員
福祉住環境コーディネーター2級
ホームファイリング®上級レッスン修了生

*ホームファイリングは、オフィスミカサさんの商標登録です。

開催日

日程調整中

定員:3名様

  • 終了後10分程質問時間を設けています。
  • リクエスト開催受付中
  • 定員に達した時点で締切いたします。

開催場所

開催場所は、オンライン(ZOOM)です。
推奨環境や事前準備、当日必要なものは下記ページからご確認ください。

オンラインについて
アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅から、PCやスマートフォン、タブレット端末を使って、オンライン(ZOOM)でご相談や講座のご受講をしていただけます。ご利用は無料です。事前準備必要なものZoomを使うのに必要な機器(スマートフォン、タブレッ...

受講料・お支払い

受講料:各講座5,500円/90分
*基本編をご受講後、収納編・防災編をご受講いただけます。

お支払い方法

銀行振込:三井住友銀行
振込手数料:お客様負担

  • 支払い期日は、申込後1週間以内あるいは、開催・ご相談・訪問日の3営業日前のいずれか早い日付になります。
  • 決済手続きをもってお申込み完了といたします。
  • 金融機関のお振込み控えを領収証とさせていただきます。
キャンセルポリシー
申し込まれたサービス・講座をキャンセルされる場合は、いかなる理由があった場合にも弊社のキャンセルポリシーが適用されます。申し込み前に必ずご確認ください。キャンセルポリシーキャンセルの連絡申し込み後にやむを得ない事由によりキャンセルをされる場

利用規約をご確認いただきましたら、下記フォームよりお申込みください。