gtag('config', 'UA-142229025-1'); 【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第2回》絶対に覚えておきたい公衆電話の設置場所 | 防災&整理収納アドバイザー_アレンジ収納ラボ
新築・リフォーム時の防災・収納についてオンラインでアドバイスしています。お気軽にご相談ください。

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第2回》絶対に覚えておきたい公衆電話の設置場所

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。


お待たせしました。
今日は、大好評いただいている「災害に役立つ公衆電話」シリーズの配信です。

前回「 《第1回》なぜ、スマホ時代に公衆電話が存在するのか?」その理由をお話しましたが、

では、家や会社付近のどこに設置されているかご存知ですか?

えっ!!いきなり聞かれても思い出せないよ(;^ω^)

引っ越ししてきたばかりだから、場所がわからないわ

大丈夫です。今回は「絶対に覚えておきたい公衆電話の設置場所」として検索方法をご紹介します。


尚、アレンジ収納ラボでは、一人でも多くの方が安心して暮らしていただけるように、知っておいて損はない「災害時に役立つ公衆電話」を5回シリーズでお届けしています。

今回は、《第2回》 絶対に覚えておきたい公衆電話の設置場所

シリーズの詳細はこちら↓

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話 ーシリーズー

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第1回》なぜ、スマホ時代に公衆電話が存在するのか?

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第2回》絶対に覚えておきたい公衆電話の設置場所

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第3回》知っておきたい公衆電話の種類

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第4回》災害時でも慌てない公衆電話の使い方

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《最終回》災害用伝言ダイヤル(171)を体験しよう


2022年4月1日より、公衆電話の設置基準が変わりました。
今後、設置台数が減っていきます。
災害時に慌てないように、
定期的に公衆電話の場所を確認しておきましょう。

【防災】災害時に役立つ「公衆電話」設置基準が変更。
定期的に場所確認しておこう。

今日のお話

では、全国にある公衆電話の検索方法を3つご紹介します。

  1. 公衆電話の設置場所検索(パソコン版)
  2. 公衆電話の設置場所検索(アプリ版)
  3. 特設公衆電話(事前設置)設置場所検索(パソコン版)

1.公衆電話の設置場所検索(パソコン版)

1つ目は、パソコンから簡単検索できるNTT西日本のサイトです。

下記ページから、都道府県➡市区町村➡住所➡「詳しい地図を見る」をクリックするだけ

【NTT西日本】公衆電話 設置場所検索 - 公衆電話情報(個人のお客様向け)
公衆電話 設置場所検索について。NTT西日本の公衆電話検索ページです。府県・郵便番号といった住所情報や、地名・施設名・駅名などのランドマーク情報から、最寄りの公衆電話の位置を検索し、地図表示が可能です。【NTT西日本】公衆電話全般に関する情報はこちらから。種類や利用方法、料金情報や設置場所(西日本エリア)についてもこち...

ランドマーク検索

そしてこのサイトでは、駅名や施設名検索も出来ます。土地勘のない方や旅先でも役立ちます。

検索項目
  • 住所検索
  • 地名・施設名検索
  • 駅名検索
表示画面
地図上で位置を確認できるので、一目瞭然!!

このように地図上でマーク表示されます。一目瞭然ですね。

車いすでご利用いただける公衆電話も表示されるので安心です。


2.公衆電話の設置場所検索(アプリ版)

2つ目は、スマホ用のgoo防災アプリです。

goo防災アプリ
goo防災アプリ
無料
posted withアプリーチ

こちらも使い方は簡単。 アプリをダウンロードして起動するだけです。

表示画面

公衆電話だけでなく、避難所や災害時に役立つ情報が満載です。

表示項目選択

もちろん、知りたい情報に絞り込むこともできます。

表示項目選択→非表示にしたい項目をクリック→OK


3.特設公衆電話(事前設置)設置場所検索(パソコン版)

最後に、災害発生時に無料で利用できる「特設公衆電話」の検索方法です。

この公衆電話、通常時は使用できないのでご注意ください。

検索は簡単、 下記ページより、お住いの都道府県➡市区町村をクリックすると

  • 建物名
  • 利用場所
  • 設置台数

が、一覧で表示されます。

地図表示はありませんので地名がわからない場合は、マップを確認しましょう。

特設公衆電話(事前設置)概要|NTT西日本の災害の備え・対策サイト|NTT西日本
特設公衆電話(事前設置)概要

まとめ

少し長くなりましたので、今日はここまで

公衆電話は、大切な家族の安否確認ができる貴重な連絡手段です。知っていればすぐに対応出来ます。後悔しないためにも、必ず確認して下さいね。

シリーズの続き。第3回目はこちらから👇

【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第3回》知っておきたい公衆電話の種類
アナログとデジタルお待たせしました。今日は、大好評いただいている「災害に役立つ公衆電話」シリーズの配信日です。前回「《第2回》絶対に覚えておきたい公衆電話の設置場所」配信後は、近くの公衆電話は見つかりましたか?早速、公衆電話を見てきましたよ...

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。

講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

開催中の講座

\「リニューアル記念キャンペーン」実施中/

書類のお片付け講座<全2回>

 

オンライン_書類のお片付け講座(全2回)
書類のお片付け講座講座をリニュアールしました!\すぐに実践できる/書類の整理と収納を学べる講座を開催します!ご覧いただきありがとうございます。整理収納アドバイザーのアレンジ収納ラボ 増田もとこです。こんなお悩みはありませんか?気づいたら書類...

オンライン_はじめての備蓄講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座
はじめての備蓄講座とは災害に備えて3~7日分の備蓄をしていますか?近年、地震や大雨・台風などの自然災害だけでなく水道管の老朽化で断水することもあります。そして、ライフライン・物流が止まると、お店からあっという間に商品がなくなり、必要なものが...

オンライン_防災リュック講座

 

オンライン_防災リュック講座
防災リュック講座とはすぐに避難できる準備はできていますか!?突然起こる災害。どれだけシミュレーションしていてもいざ災害が起きてしまうと動揺して何を持ち出せば良いのかわからなくなります。そのため、冷静に考えれる平時に防災リュックを準備しておく...

ブログ更新、防災、整理収納、講座情報、和歌山の魅力をSNSで発信しています。
良かったらフォローして下さると嬉しいです????

Twitter(発信頻度が高いです(^^♪)
https://twitter.com/arrangelab

Facebook
https://www.facebook.com/arrange.lab/

Instagram
https://www.instagram.com/arrange.lab/

タイトルとURLをコピーしました