お客様の事例、 ご感想をご紹介しています。
尚、画像掲載につきましては、お客様の許可をいただいております。
ご依頼者様
【コース 】 診断2時間+作業12時間
お悩みポイント
ビフォーアフター

- 収納ケースを白に統一。見た目も美しくなりました。
- 飲み物・調味料・乾物類等、用途別に分けると取り出しやすく在庫を把握できます。

- 重いものやローリングストック(缶詰やレトルト食品)はかごに入れ下段に収納しています。
- スーパーの袋は「紙袋1袋分まで備蓄」とルール付けするとモノが溢れません。

- すぐに出掛けれるように、スポーツ用品は種目別に収納しています。
- もしもの災害時でもすぐ使える場所に非常用ヘルメットを収納しています。
- 状況に応じて移動出来るように、紙袋を収納用品に代用できます。
- Y様の身長に合わせ適正な場所へ 棚板を配置し、使いやすくなりました。

- 収納ケースに服を立てて収納することで、なだれの悩みを解消されます。

- S字フックにベルトを掛ければ形状を崩さず収納できます。
お客様のお声
要らないものが意外と多い。捨てるか迷う物も、捨てたら忘れることに気づきました。
引っ越し前に収納を教えていただき、引っ越し後の整理整頓が早くできて普段の生活に戻りやすかったです。
人を家に招くときも、片付けに時間がかからないようになり、自分で収納の仕方を考えられるようになり、生活が楽しくなった。思い切って収納用品を購入して良かった。収納用品の大きさや形・種類を相談できて良かったです。
物を分別して入れ物に入れるだけで、きちんと収納できることや収納すると掃除もしやすいし、毎日の生活も楽になる。紙袋も入れ物・仕切りとして物凄く使えています。
詳細はこちらから

整理収納サービス
片付けやすい仕組み片付けやすい仕組みづくりには、整理・収納・整頓する手順が大事です。手順まず、必要なモノと不要なモノを分けて取り除く「整理」の作業そして必要なモノを取り出しやすく、使う時の事を考えて収める「収納」最後に、見た目も考えて「整頓