はじめての備蓄講座とは
災害に備えて3~7日分の備蓄をしていますか?
近年、地震や大雨・台風などの自然災害だけでなく
水道管の老朽化で断水することもあります。
そして、ライフライン・物流が止まるとお店からあっという間に
商品がなくなり必要なものが手に入らなくなります。
そのため、モノが手に入る平時に、
自分の暮らしに必要なモノを準備しておくことが大切です。
そこでこの講座では、
災害時の状況をイメージしながら
防災の基本をわかりやすくお伝えしています。
災害用トイレの使い方も動画で紹介!いざという時に役立ちます!
大切な家族のために、今から準備をしておきましょう!
講座内容
このような方にオススメ
期待できる効果
ご受講者様のご感想
防災士試験に合格した私でも90分間新しい発見だらけで、ずっとメモを取りっぱなしの凝縮した時間を過ごせました。もとこさんの語り口調がとても穏やかでわかりやすく、心地の良いの時間でした。他の講座もぜひ受講したいと思います。本日はありがとうございました!
今回、備蓄する目安量を示していただいてとても助かりました! 各家庭で違いますよと言われて、重々承知しているのですが、それでも目安がないとなかなか行動しにくいなぁと思っていました。 調べる手間もあるので、やはりお聞きできたのは良かったなぁとおもいます。 お金もかかる防災準備ですが、必要性が高いものから用意をして徐々に増やしていきながら備えていこうと思います! ファイリング・リュック・備蓄と3回の講座を受講して本当に良かったです。
非常用トイレセットの使い方を動画で見られたことはとても勉強になりました。 いかに備えている『つもり』だったのか! いざという時にすぐに行動できる安心感を含めての備えなのですね。 また、停電すると少ない灯りの中で使用しないといけない状況とかとても考えさせられました。 備蓄の食品についてもどのような状況で調理するのか食べるのかということも考えて揃えていく大切さもわかり、本当に今回受講できたことに感謝です。 講師の増田さんの専門家としての知識の深さとそれを伝えてくださる熱量にも感動しながらのあっという間の時間でした。 教えていただいたことを活かして備蓄とシュミレーションをしていきたいと思います。
備蓄の継続させる3つのポイントを具体的に教えていただけたので、 備蓄の初めの一歩を踏み出せそうです! 実際に、先生の用意してあるものも見せていただけて、参考になりました。 楽しく学ぶことが出来ました♪ ありがとうございました。
自分なりに揃えていても、具体的ではないことに気づけました。 特に「水」は、必要量から考えても、実際の生活を振り返っても、足りないので買い足したいと思います。 また、色々な備蓄品の特徴や、メリット、デメリットを教えて頂けたので、我が家に合わせた備蓄を考える目安となったことが良かったです。 購入しても、実際に使ったり、食べてみないことには、災害時の安心に繋がらないと思ったので、家族で体験してみたいです。 直接、問い合わせをされたり、購入して試してみるなど、増田さんの熱心さが素晴らしく、アドバイザーとしても勉強になりました!ありがとうございました!
*掲載の許可をいただいて一部抜粋してご紹介しています。
講師

防災士(満点合格)
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
福祉住環境コーディネーター2級
ファイリング・デザイナー2級
ホームファイリング®上級レッスン修了生
*ホームファイリングは、オフィスミカサさんの商標登録です。
開催日

●開催日(オンライン)
2023年10月30日(月)
10:00~11:30
●〆切
10月25(水)17:00
- 終了後10分程度、ご質問いただける時間を設けています。
- 定員(6名様)に達した時点で締め切ります。
- 2名様よりリクエスト開催受付中
開催場所
開催場所は、オンライン(ZOOM)です。
推奨環境や事前準備、当日必要なものは下記ページからご確認ください。

受講料・お支払い
受講料:5,500円/90分
お支払い方法
銀行振込:三井住友銀行
振込手数料:お客様負担
- 支払い期日は、申込後1週間以内あるいは、開催・ご相談・訪問日の3営業日前のいずれか早い日付になります。
- 決済手続きをもってお申込み完了といたします。
- 金融機関のお振込み控えを領収証とさせていただきます。

利用規約をご確認いただきましたら、下記フォームよりお申込みください。