
災害のニュースが流れるたびに
「備蓄しないといけないな」
と思っても、日常生活に追われて、
ついつい後回しになっていませんか?
多くの方が、備蓄が必要とわかっているけど、
始められない又は継続できない理由の1つとして、
「備蓄しましょう」という
やらされ感があるからではないでしょうか?
備蓄は一生続きます。だからこそ、
自分や家族の為に、「備蓄が必要!」
と思えることが大事です。
そこで、この講座では、
はじめて備蓄をされる初心者の方向けに、
なぜ備蓄しておいた方が良いのか?
無理せず備蓄を継続するポイントをお伝えします。
また、定員6名までの少人数講座なので、
気軽にご質問いただける楽しい講座となっています。
まずは、出来ることから初めてみましょう(^^♪
会場は、
全国のご自宅からご受講いただける
オンライン講座(ZOOM)です。
ZOOMが初めての方でも、
事前に接続テストをさせていただきますので
安心してお申込みください(^^)
ぜひ、お気軽にご参加ください(^^♪
こんな方におすすめ
講座内容
※備蓄の基本編です。
※耐震・家具固定等の防災対策のお話はありません。
ご受講様からのご感想
以前に備蓄の講座を受けており、食料については少しずつローリングストックを意識してはいましたが、水やトイレについてはできていなかったのでとても勉強になりました。保管方法も、やりやすい方法を紹介していただけたので、自分の中でハードルが下がりました。 また、優先順位を絞って紹介していただけたので、わかりやすかったです。 質問の時間では、いろいろな質問にじっくり答えてくださいました。わが家はマンションで備蓄量に限りがあるので、そこを考慮したうえでアドバイスいただけたのがとてもよかったです。
正直防災について、全く知識がないのと、意識も全然してなくて、考えると逆に不安になるので、今まであまり考えないようにしていました。でも、防災の勉強をするにつれて、ちゃんと意識して準備することの大切さと、準備することで、不安から安心に変わるということに気づきました。 なかなか普段の生活だけで、備蓄にまで余裕がないと思っていましたが、少しずつ、出来るとこからとアドバイスをもらい、 それくらいなら出来るかと、今日の講座を受けてやっと備蓄に対する意識がかわりました。まずは備蓄は楽しくすすめる! この言葉を聞いて、早速買い物に行きたくなりました。 今日はとても楽しい講座でした! ありがとうございました🙇
備蓄の継続させる3つのポイントを具体的に教えていただけたので、 備蓄の初めの一歩を踏み出せそうです! 実際に、先生の用意してあるものも見せていただけて、参考になりました。 楽しく学ぶことが出来ました♪ ありがとうございました。
すごく愉しかったです❤️ カセットガスストーブや常温保存の豆腐の実物を見せて頂けて、とても参考になりました。大人3人分のストックの目安も分かったので、これから少しずつ買い足していこうと思います😊
掲載の許可をいただいています。
開催日
下記日程よりお選びください
日程が難しい場合はリクエスト開催いたします。
お気軽にお問い合わせください。
4月25日(日)
PM1:30〜PM3:00
〆切:4月22日(木)17:00

講師

増田もとこ
防災士
整理収納アドバイザー
福祉住環境コーディネーター2級
ペット防災指導員
住宅収納スペシャリスト
オフィスミカサ認定 ホームファイリング上級レッスン修了生
会場
ZOOM(オンライン講座)
全国のご自宅からご受講頂けます。
ZOOMを初めて利用される方や接続が不安な方は、事前に接続テストもさせていただけます。
お申し込み時にご希望の旨お知らせください。
必要なモノ
定員
6名様
受講料
3,300円(税込)
※7月より講習時間・料金を変更いたします。
支払い方法
銀行振込(三井住友銀行)
※お申込み後1週間以内にお振込みをお願いします。
※お振込手数料はお客様ご負担でお願いいたします。
※お振込み後のご返金ができませんのでご注意ください。
※お振込みが遅れる場合はご連絡をお願いいたします。
キャンセル
どうしてもご都合が悪くなった場合は、キャンセルのご連絡をお願いします。下記キャンセル料と振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。
3日前~前日:受講料の50%
当日:受講料の100%