防災対策地震対策!寝室の掛け時計。おすすめアイテムや設置手順を公開 はじめに いつもご覧いただきありがとうございます。今回、寝室の時計が壊れたため新しく時計を購入することになりました。 そこで、地震対策を考えて購入した時計やおすすめアイテム・設置手順を簡単にレポートいたします。ぜひ、最後までご覧ください。 ...2023.10.15防災対策
防災対策【最強寒波に備える】すぐできる!メーターボックスの凍結対策 はじめに 来週より、全国的に最強寒波が予想されていますが、皆様は、どんな対策をされていますか? 我が家の凍結対策 和歌山市は、凍結が少ない地域なので今までは、 水道管の保温少量の水を出し続ける このような対策だけをしていました。 しかし今回...2023.01.21防災対策
防災対策【防災リュック】NHK ギュギュっと和歌山で紹介!ガムテームを軽量化する方法とは!? はじめに いつもご覧いただきありがとうございます。 10月12日NHK ギュギュっと和歌山でお伝えした「防災リュック」 「重くて避難できるか心配だったけど、見直しすることができました!」と嬉しいお声が届いてます。 ありがとうございます(^^...2022.10.28防災対策
防災対策【地震対策】NHK ギュギュっと和歌山で紹介!リスクを軽減できるアイデアとは? はじめに いつもご覧いただきありがとうございます。 NHK ギュギュっと和歌山で収納の観点から防災をお伝えした「収納×防災」 「すぐ見直してみます!」と、嬉しいお声が届いています💗ありがとうございます😊 リスク軽減するための地震対策 さて、...2022.10.18防災対策
防災対策【今、できること】宮城・福島県_震度6強 宮城・福島 震度6強 おはようございます。昨夜、福島県沖で発生した震度6強の地震。被害に遭われたみなさまにはお見舞い申し上げます。揺れも大きく、停電も発生したため不安な夜を過ごされたと思います。しばらくは大きな揺れに注意しながら備えてくださ...2022.03.17防災対策
防災対策【プチ防災】備蓄場所を確保するためにすぐに始められること! プチ防災 いつもご覧いただきありがとうございます。前回の、【プチ防災】GWにお水の備蓄をはじめませんか!?はいかがでしたか? ブログでは、備蓄をするために場所を確保しましょう!そのために整理をしましょう!とお伝えしましたが、 「整理」と言わ...2021.04.12防災対策
防災対策【地震】大切な家族の命を守るために「いまできること」 こんにちわ昨夜の東北の大きな地震みなさま、被害の方はありませんでしたか?まだ余震が考えられますので、十分に気をつけてください。 ツイッター アレンジ収納ラボでは、インスタやフェイスブック等のSNSアカウントがあるのですが、主にツイッターで情...2021.02.14防災対策
防災対策【防災】和歌山市の補助制度を使って「消火器」交換しました。 はじめに ご覧いただきありがとうございます。初期消火に役立つ消火器の使用期限が近づいてきたので、和歌山市の補助制度を使って新しく買い替えました。そこで利用した制度や 消火器設置奨励補助事業 といっても、ホームセンターではなく和歌山市の「消火...2020.10.24防災対策
防災対策【防災準備】19日から4日間。和歌山市で断水。今できる断水前の準備について 断水回避 情報を更新しています。更新日時:2020/01/20 6:35 和歌山市、断水対象地区のみなさまへ 断水回避されました!! 断水することなく無事工事が終わったようです。 断水が回避できて本当に良かったです。工事関係者の方々に感謝致...2020.01.17防災対策
防災対策【防災情報】和歌山市一部地域、19日から4日間断水になります! 断水のお知らせ 諦めずに、頭をフル回転させて、断水に備えた準備をしてくださいね。 今できること、まとめています。良かったら参考にしてください👇 和歌山市の広範囲で、19日より4日間断水になります。様々な状況を想定し、出来る限りの準備をし断水...2020.01.16防災対策
防災対策【防災対策】地震だけではなく、水害にも効果的な家具固定 家具固定は地震だけではなく水害にも効果的 突然ですが、地震対策として家具や大型家電の固定をされていますか? 固定にも様々な種類がありますが、このような固定、実は地震対策だけではなく、水害にも効果的です。 というのも、 例えば床上浸水した場合...2019.10.31防災対策
防災対策【防災対策】懐中電灯に指定席を作りましょう。 停電対策 自然災害の怖いところ。それはいつ起こるかわからない・・・災害は、明るいお昼とは限りません。真っ暗な夜に災害が発生することもあります。真夜中の停電は準備していないと階段から落ちたり、床のモノにつまずき大けがをするリスクがあります。 ...2019.07.15防災対策