和歌山市・岩出市お片づけ訪問サービス・オンライン書類・防災講座

【開催報告】「書類のお片付け講座(収納編)」をリクエスト開催しました。

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

バーチカルファイリングに出会って1年

こんにちわ(*^-^*)

私が、バーチカルファイリング(書類の収納方法)
に出会って7月で1年が経ちました。

元々、簿冊式(背表紙のあるファイル)7割
バーチカルファイリング(もどき)3割で
うまく収納していたつもりでしたが、

本格的に学び実践すると、不要な書類も多く、
使いやすさに重点をおけていなかったと気づきました。

家中の書類をすべて出しての整理は大変でしたが、
書類と向き合い、「我が家の管理表」ができたおかげで、
紙媒体だけでなくデータ管理にも応用できて、
暮らしも仕事も楽になりました💛

そこで、この学びを伝えたいと思い
書類のお片付け講座(収納編)を開催しました。

オンライン_書類のお片付け講座(全2回)
書類のお片付け講座 リニュアールしました! \すぐに実践できる/書類の整理と収納を学べる講座を開催します! こんなお悩みはありませんか? 気づいたら書類が溜まっている必要な書類がすぐに見つからない 実は、この原因の一つとして考えられるのが、

ご受講者様からのご感想

先日、リクエスト開催でいただいた
アンケートをご紹介させてください(^^♪

この講座で書類が多い少ないは関係ないことに気づくことができました。 メリット・デメリットを教えて頂けて良かったです。 実際見せて頂いたように完璧にはできないかもしれませんが、自分に合った収納ができそうです。ありがとうございました。

ざっくりと収納ボックスにジャンル別に入れてある状態からいかに減らして、バランスよく(この作業が1番難しいし、大事なとこですね)入れるかが難しいなぁーとおもいました。 増田さんにたくさん、おすすめ商品や実際の収納をみせていただいたので、オンラインでもすごくわかりやすかったです。 ありがとうございました。

この度は、ご受講、ご感想ありがとうございました。

※掲載の許可をいただいています。

最後に


書類のお片付け<収納編>では、
バーチカルファイリングの使い方、小分類・タイトルの付け方についてお伝えしています。

ツミアゲ式分類は、難しいですが、
自分の暮らしにピッタリな名前が見つかるとすぐに見つけられて使いやすくなります。

次回は、整理編からです。

平日お仕事でお忙しい方もご受講いただきやすい日曜日開催です。
ぜひ、お気軽にご参加ください💛

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

防災お茶会(和歌山市)

NEWサービス◎モニター募集中

 

タイトルとURLをコピーしました