和歌山市・岩出市お片づけ訪問サービス・オンライン書類・防災講座

【プチストレス解消】つっぱり棒の落下防止になる!?ダイソーアイテムをご紹介

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

はじめに

いつもご覧いただきありがとうございます!(^^)!

こんにちわ(#^.^#)
今日は、ホッチキスを使ってつっぱり棒の補助を
してくれるアイテムを見つけたのでレビューします。

ズレ落ちたりしませんか!?

つっぱり棒と言えば、

目隠しに、カフェカーテンを取り付けたり、
ちょっとした空間に収納として使える
便利アイテムですよね!

でも、設置場所によっては、
ズレ落ちたりしませんか!?

というのが、

我が家は、
ジェルシート付のフックを使って
突っ張り棒に傘🌂掛けていたのですが、
たまに落下することがあります💦

以前のアイテム

凹凸のある壁紙だから?
取り付け方?
掛けている重さ?

等々、はっきりとした原因はわからないですが、
プチストレスだったんです(^_^;)

もちろん、ビス止めで金具を付ける方法もありますが、
出来れば跡が目立たない方法で試したい!

そこで、ホッチキスを使って落下防止ができる
ダイソーの「つっぱり補助板」を見つけたので
早速試してみました♪

商品情報

ダイソー/つっぱり補助板

石膏ボード・ベニヤ板用
使用できる突っ張り棒の直径20mm以下

取り付け

設置場所

靴箱の扉の中です。
右側が石膏ボード、左側がパイン材

位置付け

まず、マスキングテープで位置を目印します。

穴にホッチキス止めします。

パイン材が少し硬い💦しっかりと押し当ててながらパチンパチン。

こちらがホッチキス止めした状態です。

ズレたので何度かやり直しています(;^ω^)

こちらが石膏ボード側。パイン材よりも止めやすいです。

両側に補助板がついたので、つっぱり棒を取り付けます。

完成

しっかりと固定されている感じです!
傘を掛けて完成(#^.^#)
※写真後に2本追加しましたが、今のところ大丈夫そうです。

作業時間は約15分。
狭い場所だったので姿勢が辛かったけど、無事完了!

まとめ

レビューはここまでです。
今日のブログはいかがでしたか?

この商品のメリットは、ホッチキス止めなので、
取り外しても穴の跡が目立ちにくいことです。

賃貸や新築で家にビス止めしたくない場合に、
役立つアイテムではないかと思います。

但し、災害時には落下する可能性もあるので、
取り付け場所に気を付けてくださいね。

しばらく様子を見てみたいと思います。

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

防災お茶会(和歌山市)

NEWサービス◎モニター募集中

 

タイトルとURLをコピーしました