gtag('config', 'UA-142229025-1'); 【整理収納】我が家のお薬収納ポイントを3つご紹介します! | 防災&整理収納アドバイザー_アレンジ収納ラボ
新築・リフォーム時の防災・収納についてオンラインでアドバイスしています。お気軽にご相談ください。

【整理収納】我が家のお薬収納ポイントを3つご紹介します!

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

はじめに

おはようございます(*^-^*)
久しぶりに整理収納のお話です(*^^)v

今回は、探すことなくすぐに取り出したい
「お薬収納」についてお届けします。

お薬と一言でいっても、

  • 頭痛の時に飲む「痛み止め」
  • 虫に刺された時の「塗り薬」
  • 傷の手当に使用する「消毒」

など、様々な用途がありますよね。

それぞれ緊急度は違いますが、
出来るだけ早く目的の薬を
取り出せる
のが理想ではないでしょうか?

そこで、我が家が実践している
お薬収納のポイントを3つご紹介します。

3つのポイント

  • 分類
  • グルーピング
  • 収納用品

もう少し詳しくお話していきます。

ポイント① 分類

ポイント1つ目が、
用途別に分ける(分類する)

我が家は、3つに分類しています。

  • 風邪薬などの「内服薬」
  • 湿布や軟膏などの「外用薬」
  • 傷の手当に使用する「救急セット」
我が家の救急セット

ポイント② グルーピング

ポイント2つ目は、
使うシーンを想定して、
必要なモノをグルーピングしています。

応急セットの場合

  • 消毒液
  • コットン
  • 綿棒
  • ティッシュ
  • 絆創膏
  • 包帯
  • テープ
  • ガーゼ
  • 手ぬぐい
  • ピンセット
  • ハサミ
  • マジック
  • 懐中電灯

そして、手当するときに必要なモノをグルーピング収納しています。

使い捨て手袋とナイロン袋

使い捨て手袋は、直接患部に触れないように使います。

ナイロン袋は、使用済みコットンや綿棒などを捨てるために、ゴミ袋として使います。

虫眼鏡

指にトゲが刺さった時に、拡大して見れるように、ピンセットと一緒に収納しています。

ポイント③ 収納用品

最後になりましたが、
ポイント3つ目が、収納用品です。

応急セットの場合

ケガをした時は、すぐに持ち出して手当できるように、取っ手付きのケースに収納しています。

すぐに取り出せて、手当から片付けまでに必要なモノが入っているので、とても使いやすい応急セットです。

まとめ

今日は、お薬収納についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

体調が悪い時やケガをしたときに使うお薬。
普段よりモノを探すのも大変になります。

すぐ取り出せるように、
ご自身の家庭に合わせて収納を見直してくださいね💓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整理や収納、防災に関するご相談は、
オンライン(ZOOM)でも受付していますので、
お気軽にご相談ください(*^^*)

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。

講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

開催中の講座

\「リニューアル記念キャンペーン」実施中/

書類のお片付け講座<全2回>

 

オンライン_書類のお片付け講座(全2回)
書類のお片付け講座講座をリニュアールしました!\すぐに実践できる/書類の整理と収納を学べる講座を開催します!ご覧いただきありがとうございます。整理収納アドバイザーのアレンジ収納ラボ 増田もとこです。こんなお悩みはありませんか?気づいたら書類...

オンライン_はじめての備蓄講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座
はじめての備蓄講座とは災害に備えて3~7日分の備蓄をしていますか?近年、地震や大雨・台風などの自然災害だけでなく水道管の老朽化で断水することもあります。そして、ライフライン・物流が止まると、お店からあっという間に商品がなくなり、必要なものが...

オンライン_防災リュック講座

 

オンライン_防災リュック講座
防災リュック講座とはすぐに避難できる準備はできていますか!?突然起こる災害。どれだけシミュレーションしていてもいざ災害が起きてしまうと動揺して何を持ち出せば良いのかわからなくなります。そのため、冷静に考えれる平時に防災リュックを準備しておく...
タイトルとURLをコピーしました