【モニター募集中】和歌山市・岩出市で「書類のお片付けサービス」を開始しました!詳細はこちら

【整理収納】キッチン用タオルの収納ポイントを3つご紹介

あなたらしい暮らしをご提案する
整理収納アドバイザー・防災備蓄収納マスタープランナーの増田もとこです。

前回の「【整理収納】バスタオルをキッチン用タオルにアレンジ!」は、お楽しみいただけましたでしょうか? もちろん作って終わりではありません。

すっきりとした空間を維持するには、収納場所が必要です


そこで、我が家の収納を少しご紹介します。

ポイントは3つ(キッチン用タオル編)

  1. 使用頻度を考えた収納
  2. 一回の動作で取り出せるグループ収納
  3. キッチン全体を考えた収納

もう少し、説明していきますね。

①使用頻度を考えた収納

毎日、使用するキッチン用タオル。
キッチンに立ったら、手の届く場所に収納することで、身体的負担が軽減できます。

②一回の動作で取り出せるグループ収納

一回の動作で、複数のアイテムを取り出せるようにグループ化。
アクション数を減らせるので、時間短縮できます。
また、「洗濯後の片付け」や「水切りネットの在庫管理」も楽になります。

同じタイミングで取り出したい3アイテム
  • キッチン用タオル
  • ふきん
  • 水切りネット

その他に収納するアイテム

  1. 野菜の水切りに使うふきん
    …ふきんと同じグループ
     
  2. 洗面器
    …換気扇の掃除用。使用頻度が低いため、普段はふきんの収納として使用

③キッチン全体を考えた収納

腰の高さに収納するのが理想ですが、収納場所には限りがあります。
しゃがむ必要がありますが、キッチン全体の収納を考えシンク横、食洗器の下段に収納しています。

その他

今回、 水切りネットの入れ物として、不要な容器を使用しています。
丸いと空間に無駄が出てしまいますが、空間には余裕があるので良いものが見つかるまで使う予定です。収納品は、すぐに購入するのではなく、代用出来るモノで試されるのもおススメです。

まとめ

今日は、ここまでになります。いかがでしたか?

キッチン収納では、全アイテムの収納、自分の動き、アクション数、 何を優先したいのか等を考えてみてくださいね。

毎日使う場所だからこそ、収納を見直すことで、家事がとても楽になります。


新築・リフォーム収納もご相談いただけます。

アレンジ収納ラボでは、新築・リフォーム収納もご相談頂けます。

新築・リフォーム後に一番後悔されるのが「収納場所」と言われています。

  • 憧れのオープンキッチンにしたけど、収納場所がなくてモノが溢れてる
     
  • ゴミ箱の場所を考えてなかった。キッチンがゴミで溢れている
     
  • 地震の揺れでお皿が落ちてきた。安全な場所に収納したいけど場所がない

特に、毎日使うキッチンのお悩みをよくお聞きします。新築・リフォーム時は、収納を考える最大のチャンスです!!
しっかりとヒアリングさせていただき、家事動線を考えた効率の良い空間づくりをお手伝いさせていただいています。お気軽にご相談ください。

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

防災お茶会(和歌山市)

NEWサービス◎モニター募集中

オンライン_書類のお片付け講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座

オンライン_防災リュック講座

オンライン_防災ファイリング講座

タイトルとURLをコピーしました