防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。
はじめに
いつもご覧いただきありがとうございます💛
今回は、久しぶりの収納のお話です(^^♪
最近、防災に
クッキングシートが役立つことに気づき
頻繁に使うようになりました。
ただ、今まで使用頻度が低かったので、
キッチン下段(3段目)に収納してましたが、
頻繁に使うので毎回かがむのが辛い💦
そこで、 あさイチのつっぱり棒特集で
紹介されていた収納方法を参考にしながら
すぐ取り出せる場所に収納を見直しました!
試して気づいたこともありましたので、
参考にしてくださいね💛
ビフォー➡ アフター
はじめにビフォーアフターがこちらです。
調味料を入れている引き出しに立てて収納します。


寸法

我が家はLIXILさんのリシェルを使っています。
(収納たっぷりでお気に入り💛)
今回収納する場所は、
食洗器横の引き出しです。
内寸は、約22.6㎝
関連商品
LIXIL・サンウエーブでは、
ポールの間に取り付けられる商品
「ギャラリバー」が販売されていますが、
我が家に合うサイズがありませんでした💦
そこで、短い突っ張り棒と
カーテンポールを使って
ギャラリーバーの代用品を作っていきます。
今回使用した100均アイテム
使用したのは、ダイソーのアイテム2つです。

商品名 | 伸縮式 つっぱり棒 2本入り |
メーカー | ダイソー |
サイズ | 21cm⇔33cm |

商品名 | ジョイントラック用 カーテンポール |
メーカー | ダイソー |
サイズ | 35cm⇔50cm |
JANコード | 4549131485646 |
収納を作る手順

❶写真と同じ方向に並べます。
左:ジョイントラック用カーテンポール
右:伸縮式 つっぱり棒

❷カーテンポールの端についている部品を外します。

外した部品です。
*直径サイズが違うのでご注意くださいね。

❸伸縮式つっぱり棒の片方(上)のキャップを外します。
*キャップがかなり固いです。
中にバネも入っているので、
ケガをしないように気を付けてくださいね。

❹ ❷で外した部品を突っ張り棒に取り付けます。

こちらが、部品を取り付けた状態です。
取り付け
早速取り付けていきます。

❺引き出しのポールに、マスキングテープで位置を付けます。
*グラッドのストレージフードラップの
サイズ+0.5mm足したサイズにしました。

❻ポールに取り付けます。
突っ張りすぎるとポールに負担がかかるので
落ちない程度で取り付けています。

❼完成です(^^♪
まとめ
今日はここまでです。
お財布に優しく簡単に作れるキッチン収納いかがでしたか?
収納を見直してから
とても使いやすくなったのですが、
- 左右のポールに少なからず負担がかかる
- 部品を取り外したカーテンポールの再利用が難しい
このようなデメリットもありますので、
それらも考慮して参考にしてくださいね💛
ライフスタイルの変化に合わせて収納の見直し!
忙しいからこそ、収納を見直して
家事ラクな暮らしにしてくださいね(^^)/
なお、アレンジ収納ラボでは、
オンラインでも収納と書類相談もいただけます。
お気軽にお問い合わせください。
お知らせ
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。
防災お茶会(和歌山市)
NEWサービス◎モニター募集中