【モニター募集中】和歌山市・岩出市で「書類のお片付けサービス」を開始しました!詳細はこちら

【家事ラク】ワンアクションで洗剤をセットできるセリアの粉末洗剤ボトル~その仕組みとは~

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

家事ラクアイテム発見!

こんにちわ(*^-^*)

今日は、セリアで見つけた、
家事をラクにしてくれるアイテムを
ご紹介します(#^.^#)

プチストレス

毎日の家事に欠かせない洗剤ですが、
粉洗剤の場合、計量スプーンが
中に落ちて取り出しにくかったり、

キャップ付きボトルだと、
目盛りを見ながら計るのも面倒💦

そんなプチストレスはありませんか?

そこで、ワンアクションで
一定量の洗剤をセットできるセリアの
ひとふりで計量できる粉末洗剤ボトル
をご紹介します。

実は、この容器、
蓋をあけて下に向けるだけで
なんと、約5gの洗剤が出てくるのです❕❕

不思議ですよね?

仕組み

そこで、なぜ一定量の洗剤を計れるのか?
その仕組みがこちら👇

洗剤が溜まる仕組み

仕切りの間から洗剤が流れ落ちて、
一定量が溜まるようになっています。

この仕組みのおかげで、
蓋を開けて下に向けるだけで、
洗剤をセットできます!

片手でも操作できるので家事ラクです💓

実験

でも、本当に5g出るのか❓
気になりますよね❓

そこで、食洗機の洗剤を入れて実験しました。
10回計量した結果はこちら👇

5gが表示された回数3回

6gが表示された回数7回

結果

我が家の場合は、
6gになることが多かったですが
1gの差異は許容範囲です(^_-)-☆

容量

最後に、詰め替えの頻度を計算するため
洗剤の容量を計ってみます。

結果200gの洗剤が入りました。

軽い汚れで5gの洗剤を使うので、
40回分ぐらい分かな?
1カ月弱の詰め替えでいけそうです(*^-^*)

関連記事

キッチン収納に関するブログです。

【ダイソー】220円で完成!つっぱり棒を使ったキッチン収納
はじめにいつもご覧いただきありがとうございます💛今回は、久しぶりの収納のお話です(^^♪最近、防災にクッキングシートが役立つことに気づき頻繁に使うようになりました。ただ、今まで使用頻度が低かったので、キッチン下段(3段目)に収納してましたが...

まとめ

今日は、詰め替え容器をご紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか?

ちょっとしたことでも、
改善すると、動きだけでなく気持ちも楽になります。

洗剤以外でも、調味料を入れたり、
防災用品のアイテムとしても使う事が
できるので、色々試してみて下さいね💓

今週の日曜日は、オンラインで学べる防災リュック講座を行います。
今日締切です。ご興味ある方は、ぜひお申込みください(*^^*)

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

防災お茶会(和歌山市)

NEWサービス◎モニター募集中

オンライン_書類のお片付け講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座

オンライン_防災リュック講座

オンライン_防災ファイリング講座

タイトルとURLをコピーしました