防災情報【防災】思い込みは危険!?電話ボックス編 公衆電話 ご覧いただきありがとうございます。 2022年4月から、公衆電話の設置基準が変わり公衆電話が少しずつ減ってきましたね。 ただ、どこが撤去されるのかわからないので、出かけるときは、少し気にしながら見ていま...2023.02.28防災情報
開催報告・メディア掲載・出演【活動記録】災害時の連絡方法について「ニュース和歌山」さんに取材していただきました。 お知らせ いつもご覧いただきありがとうございます。 先日、「災害時の連絡方法について」ニュース和歌山さんから取材を受け、7月16日の新聞に掲載していただきました。 いきさつ 簡単にいきさつを説明させていただ...2022.07.27開催報告・メディア掲載・出演
防災情報【防災】災害時に役立つ公衆電話「設置基準」が変更。定期的に場所を確認しよう。 公衆電話の設置場所 災害時に役立つ公衆電話ですが、 携帯電話の普及などにより利用が減少していることから、 2022年4月1日から公衆電話の設置基準が変わりました。 総務省の基準に基づき設置される公衆電話社会...2022.04.27防災情報
防災情報【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《最終回》災害用伝言ダイヤル(171)を体験しよう 体験できる! 今回で、「災害時に役立つ公衆電話」シリーズもとうとう最終回となりました。 このシリーズでは、公衆電の種類、設置場所、使い方等5回に分けてお伝えしてきましたが、最終回では、公衆電話を使った安否確認の...2019.09.24防災情報
防災情報【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第4回》災害時でも慌てない公衆電話の使い方 お子様は知っていますか? 前回の「 《第3回》知っておきたい公衆電話の種類 」は、いかがでしたか? 種類の違い覚えましたか?今日は、使い方についてお話します。 停電時や災害時の公衆電話の使い方、ご存じです...2019.09.17防災情報