動画配信中!期間限定
4/10 NHK ギュギュっと和歌山に出演しました。
石川県|災害義援金 領収書のご報告
令和6年能登半島地震防災チャリティーセミナー
講座
オンライン
リクエスト開催受付中
災害時に役立つ公衆電話ですが携帯電話の普及などにより利用が減少していることから、2022年4月1日から公衆電話の設置基準が変わりました。
総務省の基準に基づき設置される公衆電話
総務省HP
社会生活上の安全及び戸外における最低限の通信手段を確保する観点から、公道上、公道に面した場所その他の常時利用することができる場所又は公衆が容易に出入りすることができる施設内の往来する公衆の目につきやすい場所に、市街地においては概ね1km四方に1台、それ以外の地域においては概ね2km四方に1台という基準に基づき設置される公衆電話(第一種公衆電話)をいいます。
総務省リーフレットはこちら
NTT東日本お知らせはこちら
NTT西日本お知らせはこちら
文書だけではわかりにくいと思ったので、主な変更点を図にまとめてみました。
変更前が左側の旧基準
変更後が右側の新基準です。
今までは、500m四方に
1台設置されていましたが、
4月からは、1km四方に
1台設置となり
設置台数がかなり減る予定です。
市街地 | 概ね500m四方に1台 | 概ね1km四方に1台 |
それ以外の地域 | 概ね1km四方に1台 | 概ね2km四方に1台 |
今回の設置基準変更に伴い、第一種公衆電話の設置台数が徐々に減っていきます。そのため災害時に公衆電話で困らないためにも定期的に公衆電話の場所を確認しておくと安心です。
下記サイトで公衆電話の設置場所を検索できます。
注意:反映されるまで時間がかかる場合があるので、ご注意ください。
毎月1日・15日は、災害伝言ダイヤルの体験日です。
体験に合わせて実際に公衆電話の使い方も確認しておきましょう。
公衆電話・災害伝言ダイヤルについてのレポートです。
災害時に役立つ理由なども紹介していますので、参考にしてくださいね。
2022年4月1日より、公衆電話の設置基準が変わりました。
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、家事をらくにする収納・安心して暮らすための防災・新築・リフォーム時の収納と防災のアドバイスや講座を開催しています。全国のご自宅からもオンラインでご相談いただけます。ぜひ、お気軽にご相談ください。
4/10 NHK ギュギュっと和歌山に出演しました。
しばらくの間はNHKのホームページでどなたでも動画をご覧いただけます。
ぜひ備えの参考にしてください。