防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。
はじめに
いつもご覧いただきありがとうございます。
昨年寸法講座でお世話になった
アトリエ橙 奥山 裕生さんの「照明講座」を受講しました。
そこで、学んだことや気づいたことをレポートしていますので、
良かったら最後までご覧ください。
照明講座
受講1日目

まず1日目は、
- 照明の効果
- 照明用語の基礎知識
- 新築時にできる照明
など、照明の基本について教わりました。
学び
1日目を受講して、
心地よい空間にするには、
明るさだけでなく
・活動的になりたい場所
・くつろぎたい場所
など用途に合わせて、
光の色を調整することも
重要であることを学びました。
受講2日目

そして、2日目は、
- 照明計画の手法
- 空間別の照明ポイント
- 事例
など、
照明による人の心理や、
新築時にできる照明、注意点など、
実例を交えてより具体的に教わりました。
学び
2日目を受講して、
心地よい空間にするには、
明るさと光の色だけでなく、
用途に合わせて
・照明器具の種類
・設置する場所
を考えることが重要であると学びました。
試してみた
照明の面白さに気づいてしまった私は、
効果を実感したくて、家の照明で試してみることにしました。
ダイニングテーブル

高さを調整するだけで、
料理に光があたり見た目が格段にアップ!
くつろぎ部屋

向きを調整するだけで、
光が柔らかくなり心地よい空間になりました。
こんなに効果があるとは本当に驚きです。
まとめ
照明講座のレポートはここまでです。
今回、照明について学んだことで、
新築はもちろんですが、既存の家でも、
「照明で暮らしを変えることができる」
と思いました。
この学びを、
新築収納や防災にも活かしていくためにも、
まずは、我が家の照明を
見直して体感したいと思います。
一級建築士事務所 アトリエ橙(だいだい)様
教えていただいたアトリエ橙の奥山さんは、
論理的に説明してくださりすごくわかりやすいです。
整理収納アドバイザーの方限定になりますが、
プロとして学びたい方にはオススメです。
こちらからチェックしてみてくださいね↓
お知らせ
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。
防災お茶会(和歌山市)
NEWサービス◎モニター募集中