防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。
はじめに
いつもご覧いただきありがとうございます❤
先日、新築収納計画を
ご提案するためのスキルアップとして、
一級建築士事務所
アトリエ橙の奥山 裕生さんの
住まい講座04「寸法講座」を受講しました。
そこで、受講して気づいたことや
学びをレポートします。
ぜひ、最後までご覧ください(^^)
学んだこと
2日に分けて開催された「寸法講座」
人間工学にもとづいた木造住宅の寸法について学びました。
1日目
まず1日目は、事前に出された課題を元に、
- 心地よい暮らしの高さや奥行き
- 収納も考えた造作家具の寸法
- 暮らしがスムーズになる幅
など、メジャー(スケール)で確認しながら、
新築だからできる寸歩について学ぶことができました。
印象に残った言葉
居心地の良い空間づくりには、
自分の感覚ではなく、根拠を持って知ることが大切
2日目
そして2日目は、1日目の復習後、
- 図面から割り出す有効寸法
- 部屋の広さの目安
- 天井高の考え方
など、現場での計測も含めて
基本的な建築寸法について学ぶことができました。
印象に残った言葉
割り切れることで、こだわることができる。
記念写真
各回の記念写真です📷
住宅収納スペシャリスト同期で一緒に受講した つだゆかりさんのSNSで
この講座を知り受講することができました♪


右上:講師 奥山先生✨
中央:つだゆかりさん✨
左上:私(増田もとこ)
まとめ
今回は、
整理収納アドバイザー向けの開催でしたので、
- 一級建築士さんから見た現場の話
- 日常の暮らしをイメージできる実例
- お客様にご提案する時のポイント
そして、心地よく暮らすためには、
「なぜ、この寸法が良いのか?」
机と椅子の高さなどを例に
詳しく教えていただき、
心地よい空間や場所には、
寸法が大きく関わっていることに
気づくことができ
大変勉強になりました。
また、講座の進め方や話し方など、
講師としても沢山の学びがありました。
この学びを活かして、
「新築収納計画」では、
心地よさもプラスして
ご提案していきたいと思います。
一級建築士事務所 アトリエ橙(だいだい)
奥山裕生先生のホームページです❤
とても優しく、ユーモアたっぷりの先生でした🌟
整理収納アドバイザーの方で、
新築収納もご提案されている方におすすめの講座です♪
ぜひ、こちらからチェックしてみてくださいね↓
お知らせ
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。
防災お茶会(和歌山市)
NEWサービス◎モニター募集中