【モニター募集中】和歌山市・岩出市で「書類のお片付けサービス」を開始しました!詳細はこちら

【学び】和歌山地方気象台_子どもお天気広場パネル展 紀伊半島大水害から10年イベントに行ってきました。

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

イオンモール和歌山

こんにちわ(^^♪

先日、イオンモール和歌山で開催された

子どもお天気広場パネル展
紀伊半島大水害から10年
~記録と写真で振り返る~

イベントに行ってきました。

お伺いしたのは11月下旬
イオンには、和歌山のイメージキャラクター
「きいちゃん」も一緒に🎄クリスマスツリーが飾られていました♪

季節ごとのイベントが好きな私は、
今年のクリスマスはどんなケーキを作ろうかな🍰
とワクワク考えながら会場へ向かいます。

では早速、紹介していきますね。

子どもお天気広場パネル展

こちらがパンフレットです。
コロナ感染拡大で延期になっていたイベントだったので、開催されて嬉しい💛

子どもお天気広場パネル展
紀伊半島大水害から10年~記録と写真で振り返る~

主催:和歌山地方気象台

マスコットキャラクター

会場入り口には、気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」君がお出迎えしてくれました🌞

白いバルーン

和歌山県最南端の「潮岬」で
高層気象観測するための気球です。

毎日20~30kmまで飛ばして計測し、
観測器だけ回収されているそうです。
戻ってくるように工夫もされていました。

<訂正>内容に一部誤りがありました。
訂正させてください。

■観測器は気球の破裂によって観測を終了し基本的に回収はされないそうです。

雨量計

ペットボトルを使った「雨量計」です。
簡単に作れるので工作としても楽しめるし、
雨量計の仕組みもわかり勉強になりますね。

誰でも作れるように写真付きの資料も配布されていました。ご興味ある方は気象台のイベントで配布されていないかチェックしてみてくださいね。

平成23年紀伊半島大水害

雨の量

記録的な大雨により甚大な被害があった
「紀伊半島大水害」

8月30日から9月5日の間で
降った雨が流れずに溜まった雨の量です。

実際に目でみると、
思った以上の深さで怖いと感じました。

  • 和歌山県 色川:1186ミリ
  • 奈良県 上北山:1814.5ミリ

紀伊半島大水害 被災体験紙芝居

紀伊半島大水害 被災体験紙芝居では、
状況だけでなく体験者の方の気持ちもリアルに描かれていて、思わず目を背けたくなる辛い紙芝居でした。

でも、読むことで
「なによりも命を守るために
早い避難が大切」
だと改めて感じ学ぶことができました。

配布資料

会場でいただいたパンフレットです。
「大雨や台風に備えて」には、防災気象情報がわかりやすくまとめられていました。
我が家の「防災ファイリング」に入れておきます。

  • 気象クロスワード
  • 雨量計をつくろう
  • 大雨や台風に備えて
  • キキクル
  • 気象庁のしごとを見てみよう

写真は、担当の方に撮影掲載許可をいただいています。

関連記事

以前、和歌山地方気象台の見学会に参加したときのブログです。

【活動記録】和歌山地方気象台を見学してきました。
紀の国防災人づくり塾の仲間と一緒に和歌山地方気象台を見学してきました。気になっていたことどんなお仕事をしているの?どうやって気象観測してるの?どうやって情報を発信しているの?ずっと気になっていたこと、講座と見学会を通じて教えていただきました...

前十津川村長さんの体験談など学んだシンポジウムを拝聴したブログです。

【防災の学び】「紀伊半島大水害10年シンポジウム」を聴講しました。<十津川村>
紀伊半島大水害2021年9月26日に奈良県が主催された紀伊半島大水害10年シンポジウムをYoutubeで聴講しました。私が気づいたことや感想を少し紹介します。プログラム主催者挨拶及び取組報告/荒井正吾様(奈良県知事)深層崩壊に関する最新の研...

気象庁HP掲載のパンフレット「気象庁のしごと」

私たちが入手している情報
気象庁の方がどうやって発信をされているのかイラストでわかりやすく紹介されています。

気象庁 | パンフレット「気象庁のしごと」
気象庁が提供するページです

まとめ

お子様だけでなく大人でもすごく勉強になり
災害に向き合い考えることができる貴重なイベントでした。

また、普段から気になっている気象や地震についての質問にも
わかりやすく気象台の方が教えてくださり大変勉強になりました。

ありがとうございました💛

今後も、このようなイベントに参加したり
コロナが落ち着いたらまた気象台に見学に行きたいです。

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

防災お茶会(和歌山市)

NEWサービス◎モニター募集中

オンライン_書類のお片付け講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座

オンライン_防災リュック講座

オンライン_防災ファイリング講座

タイトルとURLをコピーしました