gtag('config', 'UA-142229025-1'); 【活動記録】和歌山地方気象台を見学してきました。 | 防災&整理収納アドバイザー_アレンジ収納ラボ
新築・リフォーム時の防災・収納についてオンラインでアドバイスしています。お気軽にご相談ください。

【活動記録】和歌山地方気象台を見学してきました。

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

紀の国防災人づくり塾の仲間と一緒に和歌山地方気象台を見学してきました。

気になっていたこと

  • どんなお仕事をしているの?
  • どうやって気象観測してるの?
  • どうやって情報を発信しているの?

ずっと気になっていたこと、
講座と見学会を通じて教えていただきました🎵

講座

講座では、

  • 気象台の任務、業務
  • 緊急地震速報で守れるもの
  • 南海トラフ地震臨時情報発令で私たちが出来る事
  • 高潮の怖さ・影響
  • 危険度分布の活用の大切さ

等、 メモが間に合わないぐらい、
知らなかったことが沢山出てきます❣
(ワクワクが止まらない(^^♪)

見学会

講座の後は、楽しみにしていた見学会💛
少しご紹介しますね🎵

見たことがない装置が並んでいます❕❕
仕組みを知ると、さらに面白い(*^-^*)💛

一つ一つが気になって進まないぐらい
質問が飛び交います(笑)

計測震度計

地震の揺れを感知!
炊飯器みたいですね☆

雨量計

雨量を計測☆
シンプルな仕組みだけど
実はハイテク❕

梅の木

開花観測される梅の木🌳
はじめまして(*^-^*)

「見て、聞いて、感じる」
って大切ですね🎶

気象情報の見かたも大きく変わりそうです☆

まとめ

気象台では、私たちを守るために24時間365日
情報を分析し発信してくれていることに驚きました。

そこで、私に何ができるのか。
考えてみました。

私にできること
  1. 情報を待つだけでなく、自分で取りに行くこと。その手段を知ること
  2. 危険度分布』を普段から活用すること。
  3. 家具固定・備蓄をすること

これからも、自助、共助の取り組みで、
減災に繋げていきたいと思います。

和歌山地方気象台のみなさま、
お忙しい中、開催していただき、
誠にありがとうございました♡

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。

講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

開催中の講座

\「リニューアル記念キャンペーン」実施中/

書類のお片付け講座<全2回>

 

オンライン_書類のお片付け講座(全2回)
書類のお片付け講座講座をリニュアールしました!\すぐに実践できる/書類の整理と収納を学べる講座を開催します!ご覧いただきありがとうございます。整理収納アドバイザーのアレンジ収納ラボ 増田もとこです。こんなお悩みはありませんか?気づいたら書類...

オンライン_はじめての備蓄講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座
はじめての備蓄講座とは災害に備えて3~7日分の備蓄をしていますか?近年、地震や大雨・台風などの自然災害だけでなく水道管の老朽化で断水することもあります。そして、ライフライン・物流が止まると、お店からあっという間に商品がなくなり、必要なものが...

オンライン_防災リュック講座

 

オンライン_防災リュック講座
防災リュック講座とはすぐに避難できる準備はできていますか!?突然起こる災害。どれだけシミュレーションしていてもいざ災害が起きてしまうと動揺して何を持ち出せば良いのかわからなくなります。そのため、冷静に考えれる平時に防災リュックを準備しておく...
タイトルとURLをコピーしました