gtag('config', 'UA-142229025-1'); 【レポート】和歌山市の断水計画。体験からの学び② | 防災&整理収納アドバイザー_アレンジ収納ラボ
新築・リフォーム時の防災・収納についてオンラインでアドバイスしています。お気軽にご相談ください。

【レポート】和歌山市の断水計画。体験からの学び②

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

和歌山市の状況

前回のお話はいかがでしたか?
今回は、断水計画中、私が感じた和歌山の状況をレポートします。
前回はこちら👇

【レポート】和歌山市の断水計画。体験からの学び①
はじめに和歌山市、 花山交差点内の水道管の修繕工事に伴う断水に伴う準備を終えてこの度は、みなさまからの温かいお言葉、情報シェアや貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。今回、断水準備を経験し多くの気づきがありました。少しご...

スーパーから水・ポリタンクが消える!

断水計画が発表された1時間後には、
お店から、お水やポリタンクが消えていきます。

和歌山市だけでなく、
岩出市、紀の川市、海南市まで影響があったそうです。

必ず、水を備蓄する❕

年齢によって違う

20~80代の方々とお話する機会がありました。
※あくまでも私の感想です👇

20~60代

危機感を持ち、戸惑いながらも、
SNSで情報収集し、積極的に準備をされているように感じました。

60~70代

『自分は大丈夫』正常性バイアスが働き、
備蓄されていない方が多いように感じました。

70代以降

断水計画を直前に知った方や、
トイレの流し方がわからない方もいらっしゃいました。

男性と女性によって違う

比較的、女性の方が断水に不安を感じ、
早めに準備をされているようでした。

年齢、性別によって伝わり方や準備が違う。
高齢者、小さなお子様がいらっしゃる方には、
声がけ共助の取り組みが大切

観光客の方、土地勘のない方

  • 何が起こってるの?
  • 地名がわからない
  • ここは断水予定地域?
  • 給水場所ってどこ?

言葉の壁や土地勘がなく、不安になられていたそうです。

声がけ、マップを使った張り紙、多言語での情報発信が必要

学び

水の準備だけでも、年齢や性別によって
こんなにも違いがあることに驚きました。

地震の場合は、時間に余裕がありません。

日頃から、一人一人が備蓄すること
声掛け、助け合いが大切だと改めて感じました。

長くなりましたので、ここまで・・・
次回のレポートもお楽しみに~

【防災準備】19日から4日間。和歌山市で断水。今できる断水前の準備について
断水回避情報を更新しています。更新日時:2020/01/20 6:35和歌山市、断水対象地区のみなさまへ断水回避されました!!断水することなく無事工事が終わったようです。 断水が回避できて本当に良かったです。工事関係者の方々に感謝致します。...

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。

講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

開催中の講座

\「リニューアル記念キャンペーン」実施中/

書類のお片付け講座<全2回>

 

オンライン_書類のお片付け講座(全2回)
書類のお片付け講座講座をリニュアールしました!\すぐに実践できる/書類の整理と収納を学べる講座を開催します!ご覧いただきありがとうございます。整理収納アドバイザーのアレンジ収納ラボ 増田もとこです。こんなお悩みはありませんか?気づいたら書類...

オンライン_はじめての備蓄講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座
はじめての備蓄講座とは災害に備えて3~7日分の備蓄をしていますか?近年、地震や大雨・台風などの自然災害だけでなく水道管の老朽化で断水することもあります。そして、ライフライン・物流が止まると、お店からあっという間に商品がなくなり、必要なものが...

オンライン_防災リュック講座

 

オンライン_防災リュック講座
防災リュック講座とはすぐに避難できる準備はできていますか!?突然起こる災害。どれだけシミュレーションしていてもいざ災害が起きてしまうと動揺して何を持ち出せば良いのかわからなくなります。そのため、冷静に考えれる平時に防災リュックを準備しておく...
タイトルとURLをコピーしました