gtag('config', 'UA-142229025-1'); 【防災】東日本大震災から11年。避難先まで歩いて気づくこと | 防災&整理収納アドバイザー_アレンジ収納ラボ
新築・リフォーム時の防災・収納についてオンラインでアドバイスしています。お気軽にご相談ください。

【防災】東日本大震災から11年。避難先まで歩いて気づくこと

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

東日本大震災から11年

2011年3月11日に発生した
東日本大震災から11年目を迎えました。

震災の犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表わすとともに、
今なお、避難生活を送られているみなさまの生活が安定され、
一日も早い復興を遂げられますようお祈り申し上げます。

行動する

3月11日は、
防災リュック・備蓄の見直しや、
避難先を考えている方も多いと思います。

もちろん、見直しや考えることも大切ですが、
今日は、外に出て避難先まで歩いてみませんか?

というのも、

ハザードマップ上で見るだけでは、
気づかないことが沢山あります。

例えば、

  • 信号が消えたら、この道を安全に渡れるのか?
  • この壁が倒れたら、安全に通れる幅があるのか?
  • 防災リュックを背負って、この距離を歩けるのか?

このように、
避難先まで自分の足で歩くこと
沢山の気づきがあり、

  • 避難先までの時間
  • 避難経路
  • 防災リュックの重さ

等を見直し対策することができます。

ぜひ、家の中だけで考えるだけでなく、
行動に移してみてください。

また、暖かい季節になってきましたので、
少し防災も意識しながらお散歩を楽しんでくださいね🌸

参考ブログ

備えに役立つ情報をまとめたブログです。
参考にしてくださいね。

【防災対策】懐中電灯に指定席を作りましょう。

【防災対策】懐中電灯に指定席を作りましょう。
停電対策自然災害の怖いところ。それはいつ起こるかわからない・・・災害は、明るいお昼とは限りません。真っ暗な夜に災害が発生することもあります。真夜中の停電は準備していないと階段から落ちたり、床のモノにつまずき大けがをするリスクがあります。懐中...

いまできること、ペットを飼われている方へ

【防災対策】東日本大震災から9年。いまできること
東日本大震災から9年東日本大震災から9年が経ちました。 震災で犠牲となられた皆様方に謹んで哀悼の意を捧げるとともに、被災された多くの方々に心より御見舞いを申し上げます。 あの衝撃的な映像は、今も忘れることができません。災害は想定外の事が起こ...

【和歌山市北部】断水から仮復旧までを振り返って<まとめ>_レポート⑦

【和歌山市北部】断水から仮復旧までを振り返って<まとめ>_レポート⑦
今日のテーマ2021年10月3日。和歌山市の六十谷水管橋の一部崩落による断水について情報を発信する上で気づいたことやご協力いただいたアンケートを一部紹介しながらシリーズでレポートしてきました。そして7回目の今日は最終回。テーマは「まとめ」で...

南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム 2021を聴講して

【防災の学び】南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム 2021を聴講しました。
防災を動画で学ぶこんにちわ。2021年3月6日に気象庁、津地方気象台等が主催された南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム 2021をYoutubeで聴講しました。防災の学びで、私が感じた事も含めて少しご紹介させていただきますね。南海...

京都市市民防災センターにいってきましたシリーズ

【活動記録】京都市市民防災センターにいってきました①
1月に入り寒さも増してきましたね。寒さが苦手な私は「湯たんぽ」を手放せません💦そんな寒がりな私ですが、先日マスター仲間と京都市にある「京都市市民防災センター」に行ってきました。※思ったより寒くなくてよかった(*^^)v 防災を楽しく学べる施...

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。

講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

開催中の講座

\「リニューアル記念キャンペーン」実施中/

書類のお片付け講座<全2回>

 

オンライン_書類のお片付け講座(全2回)
書類のお片付け講座講座をリニュアールしました!\すぐに実践できる/書類の整理と収納を学べる講座を開催します!ご覧いただきありがとうございます。整理収納アドバイザーのアレンジ収納ラボ 増田もとこです。こんなお悩みはありませんか?気づいたら書類...

オンライン_はじめての備蓄講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座
はじめての備蓄講座とは災害に備えて3~7日分の備蓄をしていますか?近年、地震や大雨・台風などの自然災害だけでなく水道管の老朽化で断水することもあります。そして、ライフライン・物流が止まると、お店からあっという間に商品がなくなり、必要なものが...

オンライン_防災リュック講座

 

オンライン_防災リュック講座
防災リュック講座とはすぐに避難できる準備はできていますか!?突然起こる災害。どれだけシミュレーションしていてもいざ災害が起きてしまうと動揺して何を持ち出せば良いのかわからなくなります。そのため、冷静に考えれる平時に防災リュックを準備しておく...
タイトルとURLをコピーしました