gtag('config', 'UA-142229025-1'); 【防災対策】東日本大震災から9年。いまできること | 防災&整理収納アドバイザー_アレンジ収納ラボ
新築・リフォーム時の防災・収納についてオンラインでアドバイスしています。お気軽にご相談ください。

【防災対策】東日本大震災から9年。いまできること

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

東日本大震災から9年

東日本大震災から9年が経ちました。

震災で犠牲となられた皆様方に
謹んで哀悼の意を捧げるとともに、
被災された多くの方々に
心より御見舞いを申し上げます。

あの衝撃的な映像は、
今も忘れることができません。

災害は想定外の事が起こる。

この学びを無駄にしないためにも
様々な状況を想定し、日常も考えた
防災備蓄をお伝えしていきたいと思います。

そこで、「いまできること」
基本的な事ですが、書き出してみました。

ぜひ、ご覧ください。

いまできること

  • 安全に避難できるように備蓄品を収納
  • すぐ取り出しやすい場所に収納
  • 使っていないモノを見直し収納場所を確保

  • 家族で避難先の確認
  • 災害伝言ダイヤルの使い方を復習
  • 防災リュックの見直し
  • 防災備蓄リストの見直し、賞味期限確認
  • 家具固定、突っ張り棒の安全点検等
【防災情報】災害時に役立つ公衆電話《第1回》なぜ、スマホ時代に公衆電話が存在するのか?
知ってますか?突然ですが、公衆電話の場所をご存じですか? お子様は使い方をご存じですか? スマホがあるから、公衆電話なんて使わないよ。娘に携帯を持たせているから必要ないわ。。今さら教える必要なんてあるのかしら?確かに携帯やスマホを持っている...

ペットを飼われている方

ペットを守れるのは、飼い主さんしかいません。
飼い主さんが、ケガをしないためにも
耐震補強、家具固定、安全な避難経路の確保、
生きていための備蓄が大切になります。

ペット用の防災備蓄・対策もしましょう♡

  • 予防接種
  • 迷子札又はマイクロチップの導入
  • 迷子札が外れそうになっていないか点検
  • 食料の備蓄(アレルギーや病気の子は多めに備蓄❣)
  • キャリーバックやケージに入る練習
  • ほえないしつけ
  • ペットを連れて避難訓練等

防災は、地震だけではありません。

毎年大きな被害をもたらす
台風や大雨もあります。

自助の取り組みで、
生きるために必要な
「水・食料・トイレ」の
準備もお忘れなく!!

講座情報

たった1日でご自身や大切なご家族を守るための資格を取得できます!

🔶防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座

 
2020年4月16日(木)
10:10~17:10(昼休憩含む)
イオンモールりんくう泉南店(JEUGIAカルチャーセンター)
072-480-4710
 
2020年4月25日(土)
10:00~17:00(昼休憩含む)
和歌山リビングカルチャー倶楽部 フォルテ教室
073-421-4411

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。

講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

開催中の講座

\「リニューアル記念キャンペーン」実施中/

書類のお片付け講座<全2回>

 

オンライン_書類のお片付け講座(全2回)
書類のお片付け講座講座をリニュアールしました!\すぐに実践できる/書類の整理と収納を学べる講座を開催します!ご覧いただきありがとうございます。整理収納アドバイザーのアレンジ収納ラボ 増田もとこです。こんなお悩みはありませんか?気づいたら書類...

オンライン_はじめての備蓄講座

 

オンライン_はじめての備蓄講座
はじめての備蓄講座とは災害に備えて3~7日分の備蓄をしていますか?近年、地震や大雨・台風などの自然災害だけでなく水道管の老朽化で断水することもあります。そして、ライフライン・物流が止まると、お店からあっという間に商品がなくなり、必要なものが...

オンライン_防災リュック講座

 

オンライン_防災リュック講座
防災リュック講座とはすぐに避難できる準備はできていますか!?突然起こる災害。どれだけシミュレーションしていてもいざ災害が起きてしまうと動揺して何を持ち出せば良いのかわからなくなります。そのため、冷静に考えれる平時に防災リュックを準備しておく...
タイトルとURLをコピーしました