防災も考えた
あなたらしい暮らしの収納をご提案する
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

1月に入り寒さも増してきましたね。
寒さが苦手な私は「湯たんぽ」を手放せません💦
そんな寒がりな私ですが、
先日マスター仲間と京都市にある「京都市市民防災センター」に行ってきました。
※思ったより寒くなくてよかった(*^^)v
防災を楽しく学べる施設でしたので、すこしご紹介しますね(^^♪
「京都市市民防災センター」とは、
場所は、京都駅から車で約5分。
防災知識や行動を、五感を使って学べる防災学習施設です。
入り口
『体験の予定時間』が掲示されています。

赤字が誰でも体験できる時間。
いかに効率よく周れるか、みんなで頭をフル回転💦
避難体験コーナー

まず、はじめに体験したのが、
ホテル火災をリアルに想定した避難体験です。
冒頭では、『火災から逃げるためのポイント』お伺いしました。
その後に3~4人のグループで避難体験へと進みます。
体験スタート
煙が想像以上に視界をさえぎります。
懐中電灯があってもはっきりと見えません💦
みんなで声を掛け合って無事脱出できましたが、
本当の火災では状況もわからず、パニックになる可能性も。
判断を迷っていると逃げ遅れます。
改めて『非常口の確認』が大切だと感じました。
まとめ
宿泊施設だけでなく、ビルや地下街も気を付けなればいけません。
ぜひ、非常口の確認を習慣づけしてくださいね☆
今日は、少し長くなりましたのでここまで。
次回は、「消火体験について」ご紹介します。お楽しみに(^^♪
関連記事




和歌山初!認定資格講座ー開催決定ー☆
近年では、地震だけでなく台風による災害も多くなっています。目をそらすのでなく、様々な状況を想定し事前に対策することで、減災へと繋がります。
そして、知っていただきたいのは、防災用品は購入して終わりではありません。誰でもすぐに取り出して、使える状態に収納しておくことがとても大切になります。
そこで、「なにを」「どれくらい」「どうしまう」防災備蓄準備の三大疑問を解決! たった1日で防災に関する資格を取得できる講座を開催します。
自分に必要な防災備蓄リストをつくり、それらを保管する為の収納とストック管理のノウハウを学んでいただけます。
1月16日(木)イオンモールりんくう泉南店、JEUGIA(ジュージヤ)カルチャーセンター様
和歌山初!
1月25日(土)和歌山の中心部、フォルテワジマ 和歌山リビングカルチャー倶楽部様
で、開催いたします。ぜひ、ご応募お待ちしています(^^♪

🔶防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座
2020年1月16日(木)
10:10~17:10(昼休憩含む)
イオンモールりんくう泉南店(JEUGIAカルチャーセンター)
072-480-4710
2020年1月25日(土)
10:00~17:00(昼休憩含む)
和歌山リビングカルチャー倶楽部 フォルテ教室
073-421-4411

アレンジ収納ラボでは、防災や整理収納、講座情報、和歌山の魅力を発信しています。
ブログの更新はSNSでお知らせしています。
良かったらフォローして下さると嬉しいです💓
Twitter
https://twitter.com/arrangelab
Facebook
https://www.facebook.com/arrange.lab/
Instagram
https://www.instagram.com/arrange.lab/