シリーズ
防災も考えた
あなたらしい暮らしの収納をご提案する
アレンジ収納ラボの増田もとこです。
連載でお届けしている
「京都市市民防災センター」の
最終回です
前回のお話はこちらから☟

【活動記録】京都市市民防災センターにいってきました①
...

【活動記録】京都市市民防災センターにいってきました②
...

【活動記録】京都市市民防災センターにいってきました③
...
強風体験コーナー
風速●●m?どんな強さ?
わからないので、早速、強風体験スタート
風速25m
風を切る音が大きくなってきます。
恐怖を感じ始める💦
風速30m
髪の毛が、ほっぺたに突き刺さりめっちゃ痛い(;^ω^)
自分の髪が凶器に感じる💦
風速32m
捕まりバーにしがみついているのに体が下がります。
腰を低くしないと転んでしまいそう💦
その他
マスター仲間が気になるのに振り返る余裕なし💦
防災センターで一番の恐怖体験でした。
まとめ
最大風速55mの平成30年台風第21号では、
和歌山でも大きな被害がありましたよね。
毎年来る台風。
電柱倒壊や屋根の飛散を防ぐことは難しいですが、
私たちでもできる対策があります。
●飛散対策
自転車、物干し竿、庭の植木鉢や道具を片づける
飛散防止フィルムを張る
●備蓄
停電や断水が起きても、1週間暮らせる準備
「普段の生活でモノがいっぱい。備蓄する場所がない」
と諦めていませんか?
たしかに、場所は無限ではありません。
だからこそ、不要なものに場所を使うのではなく、家族を守るための備蓄品のために場所を使いませんか?
お知らせ
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、
全国のご自宅から
ご受講いただけるオンライン講座や
お片付け・新築収納・防災などの
個別アドバイスをさせていただいています。
受講したいけど講座日程が合わない方や
個別に相談されたい方は、お気軽にご連絡ください。
開催中の講座
オンライン講座(全国)
アレンジ収納ラボでは、自分で準備できるように
その考え方をわかりやすくお伝えしています。