防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。
はじめに
2021年10月3日(日)
和歌山市の六十谷水管橋が一部崩落。
その影響で、
和歌山市の約4割にあたる6万戸
和歌山市北部全域で断水しました。
私は、断水地域外でしたが、
花山交差点水道管漏水工事による
計画断水地域であったことや

和歌山市民として
何か情報を伝えられるのでは?
と思いTwitterで情報を発信していました。
そこで、
この断水を振り返り気づいたことや
ご協力いただいたアンケート結果を
一部紹介しながらまとめていきたいと思います。
1回目は、
断水から仮復旧までの状況や
参考資料等をご紹介。
次回から、
情報やトイレ・お水等に関して
数回に分けてレポートします。
ぜひ、最後までご覧いただき、
防災について考えるきっかけになると嬉しいです。
和歌山市北部のみなさま
この度は、
アンケートにご協力ありがとうございました💛
30名様以上の方から
貴重なご意見をいただき大変参考になりました。
今回のレポートで一部紹介させいていただき、
今後の活動の参考にさせていただきます。
ワンポイントアドバイスも紹介していきたいと
思いますので、良かったら参考にしてください(^^♪
断水から仮復旧までの動き

3日 紀の川にかかる水管橋が一部崩落
和歌山市HPアクセス集中しダウン
数時間後軽量モードに切り替わる
4日 断水に伴う専用電話番号設置
応急給水所開設(小学校22か所)
北部地域の市立学校等臨時休業
利用可能な災害時協力井戸23基発表
マンホールトイレ7箇所80基設置
仮設トイレ順次設置
仮設配管工事の目途発表
5日 六十谷橋全面通行止めのお知らせ
応急給水開設(中学校7か所)
6日 六十谷橋が全面通行止め実施
仮復旧工事に着手
ボランティア募集受付
7日 以南の公共施設のシャワー室無料開放
応急給水情報ポータルサイト開設
8日 送水開始
9日 給水開始
濁り水が続く供給追い付かない地域も
使用を控えるようアナウンス
10日 紀の川以北地域全域で
飲料水としての使用可能と発表
11日 災害時協力井戸の終了
仮設トイレ・マンホールトイレの撤去
12日 応急給水の終了
応急給水情報ポータルサイト終了
公共施設のシャワー室無料開放終了
*和歌山市HP・SNS・報道資料参照
和歌山市から発表された断水に関する参考資料
断水へのお問い合わせ専用電話番号の設置

火災の注意喚起
断水で消火栓が使えない💦
断水による影響って大きいですね(-_-;)

今回は、火災が発生せず良かったですが、
知らない方も多かったので、
こういうことも知っておきたいですね!
仮設配管工事の図面
隣接する六十谷橋の車道上に
直径約70cmの水道管を設置し仮復旧されました。

六十谷水管橋周辺への進入禁止

六十谷橋が全面通行止め
本復旧まで六十谷橋が通行止めになるそうです。
渋滞が続くので時間に余裕をもってお出かけくださいね。

広域的な迂回や時差出勤のご協力のお願い

例えば、東側からの紀の川大堰管理橋利用者は、紀の川上流に位置する「紀州大橋」、「川辺橋」等の利用をお願いします。西側からの利用者は、下流に位置する「紀の国大橋」、「北島橋」等の利用をお願いします。朝のピーク時(午前7時30分頃~午前8時30分頃)、夕のピーク時(午後5時30分頃~午前6時30分頃)の利用を避けるために時差出勤等への協力をお願いします。
和歌山市HPより一部引用
給水開始時の注意点
災害時にも役立ちます。
ぜひ、この機会に手順を見直しておきましょう!

① 「断水が解消されるまで」のお願い
・ご利用の地域により、水道の水圧が復旧する時間が異なりますので、台所や浴室などすべての
蛇口を『閉』にしておいてください。
・温水器やトイレなどのタンクが付いている装置等をお使いの場合や受水槽を設置されている場
合は、取扱説明書を確認し、元栓を閉めるなど、適切な対策をお願い致します。
② 「給水が開始されてから」のお願い
・給水開始直後に集中して使用すると濁り水の解消が遅れてしまうため、過度のご使用をお控え
ください。
・浄水器等が設置されていない洗面所などの蛇口を少しずつ開けて水が透明であるかご確認ください。
・洗濯機や給湯器・温水器などに濁り水が入ると故障の原因になることがありますので、水が透
明になったことを確認した後に、機器へ通水してください。
(長年使われている蛇口や洗濯機等は慎重に取り扱い、破損等にご注意ください。)
*和歌山市HPより引用(http://www.city.wakayama.wakayama.jp/res/projects/default_project/_page/001/040/883/20211008-2.pdf)
役立つサイト・情報
和歌山市の方限定ですが、
災害時にも役立つ情報をまとめました。
この機会に、
フォローやブックマーク登録しておきましょう!
和歌山市のSNS
■和歌山市役所公式Twitter
Twitterで「和歌山市役所」又は「@wakayama_master」で検索
■和歌山市役所公式Facebook
Facebookで「和歌山市役所」又は「@wakayamacity 」で検索
■和歌山市公式LINE
LINEアプリで「和歌山市」又は「@wakayama_city」で検索
防災情報電話案内サービス
■和歌山市の防災行政無線の内容や防災情報を電話で聞けるサービスです。
連絡先に登録しましょう!
0120-077-199
0180-997-199 *通話料有料
■Web上で確認できます。
台風の時は、防災無線聞こえないのでかなり役立ちますよ!
テキスト表示なので、すぐに見れます!
まとめ
今回は、
断水から仮復旧までの状況や資料を
ご紹介しましたが参考になりましたか?
次回は、町の状況や
アンケートも含めてレポートしていきます。
ブログ更新はSNSでお知らせしていますので
フォローいただけると嬉しいです。
お楽しみに(^^)/
シリーズ







お知らせ
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。