動画配信中!期間限定
4/10 NHK ギュギュっと和歌山に出演しました。
音声配信番組|ポッドキャスト始めました
不定期配信です。チャンネル登録お待ちしています。
開催報告
石川県|災害義援金 領収書のご報告
令和6年能登半島地震防災チャリティーセミナー
講座
全国(オンライン) ※リクエスト開催
ご覧いただきありがとうございます。
先日購入したハンドミキサー
前回は、購入前と本体の収納についての
お話しでしたがいかがでしたか?
今回は、取扱説明書の収納について
ご紹介します。
私が選んだ3つのポイント&我が家の収納
まず、取扱説明書の収納ポイントは2つ
電化製品って大切に使っていても、
突然壊れることってありますよね💦
毎日使う冷蔵庫やエアコン等の
生活家電だとたちまち困ります。
こんな時は、取扱説明書でエラーを確認して、
ダメなら修理しかありません。
ただ、修理が高額になる場合もあるので
「保証が使えるのか?」も、
大切なポイントになると思います。
そのため、
家族がわかる場所に取扱説明書や保証書、
そして保証期間が一目でわかるように
収納するのがオススメです。
では、我が家の収納を参考に説明していきます。
我が家の書類は、サッと取り出しサッと戻せる
「バーチカルファイリング」で収納しています。
まず収納場所は、
「取説・保証書」→
「生活家電・雑貨」→
「キッチン家電」
家族がわかる場所に決めました。
*以前の取扱説明書はないので、
今回は追加するだけです。
収納したい個別フォルダを取り出します。
保証期間が一目でわかるように赤文字で記入。
さらに、購入店や商品名もマーカーで目印しておくとわかりやすいですね。
個別フォルダを開き、取扱説明書(保証書付)と領収書を置いて閉じます。
個別フォルダを元の場所に戻します。
これで、困ったときに
サッと取り出しサッと戻せる
収納システムが完成です。
今日のお話はここまでです。
前回は、
ハンドミキサーの選ぶポイント、本体の収納
今回は、
電化製品の取扱説明書を収納するポイントを
お話ししましたがいかがでしたか?
ぜひ、お片付けの参考にしてくださいね。
今後も、バーチカルファイリングを使った
「書類のお片付け講座」も開催していきますので、
気になる方はチェックしてくださいね。
リクエストもお待ちしています(^^)