和歌山市・岩出市お片づけ訪問サービス・オンライン書類・防災講座

【楽しむ防災】節水調理「メスティン」でかやくごはんを炊いてみた!

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

はじめに

いつもご覧いただきありがとうございます。

前回のブログ
【楽しむ防災】節水調理に再チャレンジ☆「メスティン」でごはんを炊いてみた!
は、いかがでしたか?

教えていただいた「アルミホイル」を使って
白ごはんが美味しく炊けましたので、

今回は、応用編として
かやくごはん(炊きこみごはん)に挑戦してみました。

早速、レポートします♪ 最後までお楽しみください♡

前回のブログはこちらです↓

【楽しむ防災】節水調理に再チャレンジ☆「メスティン」でごはんを炊いてみた!
はじめに いつもご覧いただきありがとうございます。 蛇口をひねれば出てくるお水ですが、災害だけでなく水道の老朽化などで突然断水することがあります。 その為、洗い物を減らすために昨年の夏クッキングシートを使ってメスティンでご飯を炊きましたが、...

アルミホイルを使って「かやくごはん」に挑戦!!

材料

  • メスティン
  • 無洗米 1合
  • 水 210mm
  • 醤油・みりん 大2
  • 干し野菜(きのこ・ごぼう)
  • 油揚げ
  • サラダチキン缶
  • アルミホイル
  • 固形燃料 1個
  • 五徳
  • ライター

準備~浸水

アルミホイルの敷き方は、前回のブログで紹介しています♪

アルミホイルを敷いたメスティンに、無洗米・水・醤油・みりん・油揚げ・サラダチキンを入れて混ぜる→30分浸水します。

材料の紹介

おすすめ材料がこちら

サラダチキン

タンパク質が取れる
サラダチキンの缶詰。

そのままでも美味しくいただけます☺

干し野菜

オーブンを使った
自家製の干し野菜です。

旨味が凝縮されて美味しさUP!
天日干しやオーブンで簡単に作れて
備蓄にもなるのでおすすめですよ!

参考ブログ

干し野菜作りに挑戦したブログです。ご参考までに♡

【野菜保存】なすびの干し野菜作り<オーブン編>
干し野菜<オーブン編> もしもの災害に備えて普段の生活に取り入れられる保存方法を模索中(^^♪ 今回は、オーブンを使って干し野菜に挑戦してみました(^^♪ 前回の記事はこちら 準備 なすび天板オーブンペーパー(クッキングシート)キッチンペー...
【野菜保存】大量エリンギをコンパクト収納!
干し野菜 もしもの災害に備えて普段の生活に取り込める保存方法を模索中! 今回は、特売でGetした大量エリンギを干し野菜にしてコンパクト収納にチャレンジしました。 前回の記事はこちら 作り方 今回購入したキノコがこちら お得用エリンギ3袋 手...

炊く

固形燃料に火をつけて炊きます。
*約22分

蒸らす

ひっくり返して蒸らす

火が消えたらタオルで巻き、ひっくり返して10分蒸らします⌛

完成

完成

ボリューム満点のかやくごはんが完成しました!

少し柔らかい仕上がりですが、
全体的にムラなくふっくらと炊きあがっています。

お味は、干し野菜や油揚げから出汁が出て
とても美味しいです(^^♪

アルミホイルを取り出すと、メスティンの底に少し汁が残っていました。

底が汚れるため、メスティンのまま食べるか、
紙皿やラップに移した方が良そうです。

お茶碗にもよそってみました。

今回は入れ忘れましたが、
人参もあると彩りがよくなりますよ🥕

節水結果

かやくごはんは美味しくできましたが、
アルミホイルの下に出汁が出てしまいました。

キッチンペーパー2枚と水大1だけで綺麗になり、節水効果としては十分かと思います。

タオル

~失敗~
蒸す時に巻いたタオルが汚れました。

メスティンの洗い物は節水対策できましたが、
タオルの洗い物が増えてしまったので対策が必要です💦

まとめ

レポートはここまでです。

災害時にも役立つメスティン。

2回にわたり再チャレンジをお届けしましたが、
お楽しみいただけましたでしょうか?

今回もアルミホイルが大活躍しましたが、
出汁がこぼれてしまったため、
タオルが汚れないように工夫することが、
今後の課題となりました。

体験して気づくことって多いですね。
これからも色々試し災害時に備えていきたいと思います。

ぜひ、みなさまも体験してみてくださいね!

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

防災お茶会(和歌山市)

NEWサービス◎モニター募集中

 

タイトルとURLをコピーしました