防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。
はじめに
いつもブログをご覧いただきありがとうございます(*^-^*)
新型コロナウィルスをきっかけに
備蓄を始められた方も多いと思いますが、
購入した食料の賞味期限は大丈夫ですか?
せっかく購入した食料を無駄にしないように、
注意して、備蓄を続けてくださいね💛
と、お伝えしたいのですが・・・
そんなこと言われても、
「もう、自粛で疲れたわ💦」
「気を張り詰めてた数か月。
自粛も解除されはじめたのに、
防災の話はちょっと聞きたくない💦」
そんな、みなさまのお気持ちもすごくわかります!
でも、せっかく始めた備蓄を
やめてしまうのももったいないです。
そして、新型コロナウィルスが落ち着いても、
日本は、大雨や台風、地震などの
自然災害が発生する可能性が高い国なので、
備蓄は必要になってきます。
そこで、無理なく続けられる方法が、
使ったら買い足す「ローリングストック」です。
備蓄を続けられるための「5つのポイント」も
含めて少しご紹介しますね👇
ローリングストックとは

備蓄したいモノを少し多めに備蓄します。そして この図解のように、日常でモノを使います➡モノを使ったらその数を買い足すことで、自然に備蓄ができるシステムです。
そして、このシステムは続けることに意味があります。
そこで無理なく続けるポイントがこちら👇
備蓄を続けるための「5つのポイント」
- 使ったら必ず補充
- 古い物から使う
- 食べなれているモノを備蓄
- 取り出しやすい場所に備蓄
- 管理をこだわりすぎない
まとめ
今回は、無理なく備蓄を続けるためのポイントを、少しご紹介しましたがいかがでしたか?
継続するには、こだわり過ぎない管理、ストレスの少ない仕組みづくりがポイントになります。
備蓄内容や管理方法は家庭によって違います。
日常生活を考えながら、無理なく続けられる方法を探ってみてくださいね。
お知らせ
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。
防災お茶会(和歌山市)
NEWサービス◎モニター募集中