防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。
干し野菜<オーブン編>
もしもの災害に備えて
普段の生活に取り入れられる
保存方法を模索中(^^♪
今回は、オーブンを使って
干し野菜に挑戦してみました(^^♪
前回の記事はこちら




準備
- なすび
- 天板
- オーブンペーパー
(クッキングシート) - キッチンペーパー


作り方
①洗います。

②キッチンペーパーで、水分をしっかりとります。

③輪切り・乱切りにカットします。
※1cm弱で、輪切りしました(^^♪


④天板にオーブンシートを敷きます。
⑤並べます。

⑥オーブンに入れます。
余熱なし、100度でスタート❣

オーブンで調理スタート
時間経過でお伝えしていきます。

30分経過
真ん中が、少し茶色くなってきました。
触感は、それほど変化なしです。


60分経過
全体的に茶色くなっています。弾力がまだあります。


120分経過
ひっくり返しました。
少しずつ水分が抜けています。


150分経過
完全乾燥ではないですが、サイズも小さくなりました。


完成
オーブン100度150分(2時間30分)
で完成

乾燥材を入れて袋詰めし、冷蔵庫で保管しました(^^♪

結果
1㎝弱輪切りが、2~3mmに小さくなりました。
コンパクト収納としては、目的達成💓


まとめ
今回は、時間の関係上、
半乾燥ですが、完成としました。
カビ対策で、冷蔵庫に保存します。
また、地震や台風の災害時は、
停電になる可能性もあります。
早めに食べる等、注意が必要ですね。
今後の課題
オーブンで何時間焼けば、完全に乾燥できるのか?
乾燥させることは可能なのか?
また、機会があれば試してみたいと思います。
注意点
キノコ類を生食すると、食中毒や皮膚炎になる場合があるそうです。
危険なので、しっかりと火を通していただくようご注意ください。
また、干し野菜は、環境によりカビが発生する場合があります。
当ブログで紹介しているものは、弊社では一切責任を負いかねますので、
くれぐれも自己責任でお試しください。
商品情報
我が家では、コストコのオーブンペーパーを使っています。
50mあるので、色々な料理に使えて便利!長持ちします。
楽天でも購入できるようです(^^♪
お知らせ
ここからは、お知らせです。
アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。
防災お茶会(和歌山市)
NEWサービス◎モニター募集中