和歌山市・岩出市お片づけ訪問サービス・オンライン書類・防災講座

【干し野菜】『麻婆茄子風』を作ってみました

防災も考えた整理収納アドバイザー
アレンジ収納ラボの増田もとこです。

はじめに

もしもの災害に備えて
干し野菜に挑戦中。

今回は、干し野菜の茄子 🍆 、ピーマン、人参を
使って『麻婆茄子風』を作ってみました❣

干し野菜のブログはこちら👇

【野菜保存】大量エリンギをコンパクト収納!
干し野菜 もしもの災害に備えて普段の生活に取り込める保存方法を模索中! 今回は、特売でGetした大量エリンギを干し野菜にしてコンパクト収納にチャレンジしました。 前回の記事はこちら 作り方 今回購入したキノコがこちら お得用エリンギ3袋 手...
【野菜保存】きのこやパプリカの干し野菜に初挑戦!
長期保存 もしもの災害に備えた防災備蓄 災害時でもできるだけ栄養バランスが良い食事をとりたい! そこで、長期保存できる干し野菜に挑戦してみました(*^^)v 干し野菜のメリット うまみが凝縮 日持ちが良い切って干すだけ(簡単)野菜を無駄なく...
【干し野菜】『エリンギバター』を作ってみました
はじめに もしもの災害に備えて干し野菜に挑戦中。 今回は、干し野菜で作ったエリンギで『エリンギバター』に挑戦しました❣ 干し野菜のブログはこちら👇 材料 輪切りにしたエリンギバター戻し水 作り方 ①干しエリンギをお皿に入れます。 ②エリンギ...

材料

  • 干し野菜
    (茄子 🍆 、ピーマン、人参)
  • 麻婆茄子の素

作り方

①洗って水を切ります。

②多めに油を入れてじっくり焼きます。
焦げやすいので注意してくださいね(^^♪

③火を止めて、麻婆茄子の素を混ぜます。

ハサミを使わず、手で切れるので
災害時も役立ちそう💛

④お皿に盛りつけて完成❣

あれ?
レンコンが1枚混じってる~(;^ω^)💓

試食

茄子よりピーマンが多いので、
麻婆茄子風です(笑)

ピーマンはシャキシャキ、
茄子 🍆もの歯ごたえがしっかりしていますね😋

人参🥕は、生より甘味が増して美味しいです💓

まとめ

今回、茄子とピーマンは、
1日だけ乾燥させたものを使い
水で戻さず使いました。

ある程度水分が抜けているので、
炒める時間が少なく、
光熱の節約になりました。

ただし、

水分が多い食材は、カビの発生の可能性が
あるため、外干しやオーブンを使って
短時間で乾燥できる工夫が必要ですね。

麻婆茄子の素は、災害時に役立つ
備蓄品ですが、味が濃いので、
塩分の注意が必要ですね


我が家の定番干し野菜

味噌汁、豚汁もすぐできる!
お弁当にも便利な野菜です。

乾燥も早くて失敗しにくいので
我が家の定番になっています💛

  • 人参
  • レンコン
  • エリンギ

注意点

キノコ類を生食すると、食中毒や皮膚炎になる場合があるそうです。
危険なので、しっかりと火を通して、戻していただくようご注意ください。
また、干し野菜は、環境によりカビが発生する場合があります。
当ブログで紹介しているものは、弊社では一切責任を負いかねますので、

くれぐれも自己責任でお試しください。

お知らせ

ここからは、お知らせです。

アレンジ収納ラボでは、全国のご自宅からご受講いただけるお片付け・新築収納・防災などのオンライン講座や個別アドバイスをさせていただいています。講座日程が合わない方は、お気軽にご相談ください。

防災お茶会(和歌山市)

NEWサービス◎モニター募集中

 

タイトルとURLをコピーしました