和歌山市・岩出市お片づけ訪問サービス・オンライン書類・防災講座

体験・実験・学び・思い

体験・実験・学び・思い

【活動記録】和歌山県防災気象講演会に行ってきました。

学び 和歌山県民文化会館で開催された和歌山県防災気象講演会「知っててよかった!気象、地震、避難行動について」に行ってきました。 片平さんに会える~(^^♪ 300名満席です!防災意識が高いのを感じます。 講演会では、関西テレビでおなじみの片...
体験・実験・学び・思い

【今日のひとこと】わたしが防災準備をする理由

わたしが防災準備をする理由 「どうして、防災準備をするの?」 たまに聞かれます。 そんな時、 「災害時は、●● が●●になって●●●●になる。だから、●●のために●●で防災準備してるんだよ」と、答えているけど、 本当はね。もっとシンプルなん...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】べっぴんさんプロジェクト「松房電機様」のイベントにお邪魔してきました。

今日は、NHKテレビで紹介されていた「べっぴんプロジェクト」松房電機さんのイベントにお邪魔してきました。 マスコット はぴ美ちゃん♡可愛い ㅤㅤㅤㅤイベントでは、クマさんがお出迎え🐻可愛いですね💛 展示ブース 災害時に強い味方になるかも!?...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】関西G空間フォーラムに行ってきました。

こんばんわ。 今月は、防災や収納について学ぶために、セミナーや勉強会に参加しています。 そこで、和歌山市のビッグ愛で開催された「関西G空間フォーラム」に行ってきました。 テーマ ~地理空間情報で伝える災害リスクと備え~ 展示ブース 測量機器...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】守る!わかやま防災シンポジウムに行ってきました。

今日は、 NHK和歌山放送局様主催の、「守る!わかやま防災シンポジウム」に行ってきました。 開催場所は、「和歌山県信愛女子短期大学」初めての場所なので、事前にスマホチェック📳 というのも、インターから直進できる新しい道が、私のナビでは表示さ...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】『人生は整理整頓』サイトでご紹介いただきました

おはようございます。今朝も冷えますね。お出かけの際は防寒対策をして体調を崩さないように気を付けてくださいね。 さて、この度アレンジ収納ラボは、『人生は整理整頓 』 というサイトで、和歌山の片付け・整理・収納アドバイザーとしてご紹介いただきま...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】災害時にも役立つ『ロープワーク』を勉強してきました。

こんばんわ(^^♪ 急に寒くなりましたね。みなさんは体調大丈夫ですか? さて、今回私は、アウトドア専門店で、ロープワークを勉強してきました。 というのも、キャンプでは何かと役に立つロープワークですが、実は、災害時にも様々なシーンで役に立つ知...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】住スペ。フォローアップ研修を受講しました。

最近は、朝晩もすっかり冷え込み、起きるのが辛い季節になりましたね。 そんな季節でも、早起きせずにオンラインで学べるZOOMに参加しました。 今回受講したのは、すでに持っている「住宅収納スペシャリスト」のスキルを、さらに上げるためのフォローア...
体験・実験・学び・思い

【今日のひとこと】台風19号が過ぎ去っても警戒が続く

災害 台風19号による被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 台風一過でも、川の氾濫や増水、土砂災害など警戒が続います。また、寒暖の差も激しいので体調を崩されないか心配されます。...
体験・実験・学び・思い

【今日のひとこと】台風対策、備蓄の準備は万全でしょうか?

対策 台風15号に引き続き、最強クラス台風19号が接近しています。みなさま、台風対策、備蓄の準備は万全でしょうか? 台風は地震と違い、事前に予測や対策、備えができる災害です。 「自分だけは大丈夫」と過信は禁物です。毎年台風による大きな被害が...
体験・実験・学び・思い

【今日のひとこと】今出来る事からやっていきましょう。

台風15号 により、被害に遭われたすべての皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 台風が過ぎ去った後も、まだ停電と断水が続いている地域があります。 エアコンも使えないので、小さなお子様や高齢者の方の熱中症、ペットの健康状態等、大きな被害にならな...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】避難所運営ゲーム【HUG】を模擬体験!

体験してみた おはようございます。 昨日9月1日は「防災の日」あちこちで、防災イベントがありましたね。 私も、防災に関する貴重な体験してきましたので、活動記録として少しご紹介します。 今回ご紹介するのは、避難所の運営を模擬体験できる「避難所...
体験・実験・学び・思い

【今日のひとこと】9月1日は防災の日。今日をきっかけに防災準備を始めてみませんか?

ひとつずつ準備していこう! 今日9月1日は、防災の日です。防災の日とは、一人一人が防災の意識を高めるために昭和35年に国が制定した日になります。 防災準備は、時間、体力、収納スペース、お金等大きな負担になります。 あれもこれも準備するのでは...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】那智の滝&和歌山県土砂災害啓発センター in 那智勝浦町

前回、ご紹介した「南紀熊野ジオパークセンター」「橋杭岩&お食事・お土産スポット」はお楽しみ頂けましたでしょうか?今回は、 一段の滝として落差が133mもある日本1位の 「那智の滝」、熊野三山の1つ「熊野那智大社」、防災を学べる施設「和歌山県...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】橋杭岩&お食事・お土産スポットをご紹介します。

【活動記録】南紀熊野ジオパークセンターin串本は、お楽しみ頂けましたでしょうか? もちろん、私の旅はまだ終わりません。南紀熊野でしか見ることができない珍しい地層を巡ってきました。 今回は、串本町の橋杭岩やガイドさんお勧めのお店、お土産スポッ...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】南紀熊野ジオパークセンターin串本

オープンしたよ! 2019年7月27日 和歌山県串本町にオープンした話題の「南紀熊野ジオパークセンター」以前から気になっていたので、早速行ってきました。 少しご紹介します。 この施設では、「プレートが出会って生まれた3つの大地」をテーマとし...
体験・実験・学び・思い

【活動記録】「上級救命講習」に参加してきました。

大切な人が目の前で倒れた!そんな時、あなたならどうしますか? 先日、和歌山市消防局で「上級救命講習」に参加してきました。この講習では、救急車が到着するまでにできる救命処置を学ぶことができます。そこで、私が感じた「覚えておきたい救命処置3つの...