体験・実験・学び・思い【学び】心地よい空間づくりには「照明」も関係していた! はじめに いつもご覧いただきありがとうございます。 昨年寸法講座でお世話になったアトリエ橙 奥山 裕生さんの「照明講座」を受講しました。 そこで、学んだことや気づいたことをレポートしていますので、良かったら最後ま...2023.02.09体験・実験・学び・思い
体験・実験・学び・思い【学び】収納見学付き自宅セミナーをオンラインで受けてきました。 学び 先日、大阪府高槻市の整理収納アドバイザーippo ippo つだゆかりさん主催の「ツダチCAFEセミナー」をオンラインで受けてきました。 出会いと受講したきっかけ ゆかりさんとの出会いは...2022.04.07体験・実験・学び・思い
体験・実験・学び・思い【学び】一日一日を輝く日にするために「おしゃれ終活」で心の整理 学び 先日、オンラインで「おしゃれ終活」を学びました。 講師は、ホームファイリングの同期でお世話になった着楽和合の今長谷昌代さん✨ そして、防災仲間でもあり整理収納アドバイザーの金井康子さん...2021.12.05体験・実験・学び・思い
体験・実験・学び・思い【防災の学び】南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム 2021を聴講しました。 防災を動画で学ぶ こんにちわ。 2021年3月6日に気象庁、津地方気象台等が主催された南海トラフ地震 地域「防災・減災」シンポジウム 2021をYoutubeで聴講しました。 防災の学びで、私が感じた事も含めて少...2021.03.07体験・実験・学び・思い
体験・実験・学び・思い【活動記録】京都大学防災研究所公開講座[第31回]「災害を事前に管理する」和歌山開催に行ってきました。 濱口梧陵翁生誕200年記念 稲村の火で、大勢の命を救った「濱口梧陵翁生誕200年記念」として、京都大学防災研究所様・和歌山県が共催された 第31回公開講座「災害を事前に管理する」ー和歌山を襲う大地震にどう向き合うかー ...2020.10.09体験・実験・学び・思い